定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする [単行本]

販売休止中です

    • 定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001116287

定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京書籍
販売開始日: 2006/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    守る!増やす!使う!足りない分をどうするか?退職金と年金だけでは、間違いなく足りない時代です。15万人におよぶ実績の資産設計の専門家が、あなたの定年後のお金の疑問にすべて答えます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    定年後のお金はどれだけ必要でしょうか?
    公的年金はいくらぐらい受け取れるのでしょうか?
    公的年金は、繰り上げ支給や繰り下げ支給が受けられると聞きました。早くもらったほうが得な気がしますが、繰り上げ支給と繰り下げ支給について教えてください。
    退職金の受け取り方には、一時金と年金払いの二つの方法があると聞きました。どちらを選択したらよいでしょうか。
    公的年金だけでは老後資金に不足するようですが、最近よく聞かれる「個人年金保険」とはどういうものですか?契約上の注意点なども教えてください。
    定年後に必要な資金を試算してみたところ、公的年金といまある貯蓄だけでは不足しそうです。これから不足額をどう準備すればよいでしょうか?
    予想される増税や社会保障費用の増加に備える方策はありますか?
    在職中はたくさんの税金を払っていましたが、定年後も税金との関係は切れないのでしょうか?
    老後の保険や、医療費の負担が心配です。どのような保険制度があり、医療保険に加入するならどのような選択をしたらよいでしょうか。
    定年年齢を六五歳まで引き上げる法改正がされたようですが、実際にどうなるのでしょうか。年金との関係はどうなりますか。〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白根 壽晴(シラネ トシハル)
    1954年東京都生まれ。早稲田大学法学部を卒業後、住友電気工業を経て1983年税理士登録。現在、株式会社エフピーインテリジェンス代表取締役。個人のライフプランや総合資産管理のコンサルティングから、全国の大学、カルチャーセンター、金融機関、企業などでマネーセミナーなどの講演を数多く務める。FPの普及・育成にも力を注ぐ。日本ファイナンシャル・プランナーズ協会常務理事

定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:白根 壽晴(著)
発行年月日:2006/06/10
ISBN-10:448780129X
ISBN-13:9784487801299
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:210ページ
縦:19cm
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 定年後のお金全疑問45―ファイナンシャル・プランナーがアドバイスする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!