「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,04532 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001117201

「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,045(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2008/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政治が乱れ、人の世が荒み果てていた時代、現在の人間に失望しつつも未来の人類に対して期待を抱き、人間の可能性に大きな信頼を持ちつづけた孔子。「論語」全訳・注釈を手がけた中国文学の碩学が二十篇五百章を自在に読みこみ、孔子の生き方と思想をわかりやすく解き明かす。「子曰く、仁遠からんや、我れ仁を欲すれば斯ち仁至る」。伊藤仁斎や荻生徂徠ら江戸の学者をはじめとする人々は「論語」をどのように読んだか。また、孔子が説きたかった仁とは何だったのか。諸国を旅して味わった失望や、弟子や民との対話を通して、孔子を語り、吟味する最上の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―「論語」とはどんな書物か
    「論語」が読まれてきた理由
    孔子の生まれ
    「十有五にして学に志す」
    「三十にして立つ」
    斉の景公との対話
    「論語」は封建的な書物か
    孔子を取り巻く世の乱れ
    政治を通じて理想を実現する
    「政を為すに徳を以ってす」
    孔子と老子の対話伝説
    「論語」の世界観と老荘の道
    「論語」の「仁」とキリスト教の神
    「五十にして天命を知る」
    魯の宰相時代の生活
    「義を見て為さざるは勇無きなり」
    放浪遊歴時代(1)
    放浪遊歴時代(2)
    徳と好色
    「天を怨まず、人を尤めず」
    最晩年の孔子と孔子伝説
    「仁を欲すれば斯に仁至る」―努力と可能性への信頼
    「怪力乱神を語らず」―人間の限界への洞察
    「天命を畏る」―「論語」の運命観(1)
    「中庸の徳」―「論語」の運命観(2)
    終わりに―学問のすすめ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 幸次郎(ヨシカワ コウジロウ)
    1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。’28年中国に留学、’31年帰国。同年、京都大学人文科学研究所東方学研究部の研究員となり16年間をすごす。’47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる

「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:吉川 幸次郎(著)
発行年月日:2008/01/10
ISBN-10:4480091211
ISBN-13:9784480091215
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
ページ数:270ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 「論語」の話(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!