戦後教育のジェンダー秩序 [単行本]
    • 戦後教育のジェンダー秩序 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001117930

戦後教育のジェンダー秩序 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2009/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後教育のジェンダー秩序 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「男女に等しく開かれた」教育制度に内在するジェンダーの二重構造とはなにか。戦後日本の教育をジェンダーの視点から読み解く。
  • 目次

    はじめに

    第一章 男女共学の実施
     一 女子教育政策としての男女共学
     二 ジェンダー観の継承
     三 新制高等学校の発足

    第二章 男女共学の見直し論議
     一 男女共学の状況
     二 風紀問題という視点
     三 女子の特性教育という視点

    第三章 短期大学の女子教育機関化
     一 短期大学の誕生
     二 二つの短期大学
     三 中堅職業人の養成
     四 女子教育機関としての純化

    第四章 女子学生批判が意味したもの
     一 四年制大学に通う女性たち
     二 女子大学無用論
     三 女子学生亡国論

    第五章 「家庭づくり」をめぐる政策
     一 家族への関心
     二 「家庭づくり」

    おわりに
    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    戦後の教育制度のなかに、いかなるジェンダー構造が存在したのか。史料を紐解き、戦後教育史をジェンダーの視点から解明していく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 静子(コヤマ シズコ)
    1953年熊本市生まれ。1982年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授
  • 著者について

    小山 静子 (コヤマ シズコ)
    小山 静子(こやま しずこ)1953年、熊本市生まれ。1982年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程認定退学。現在、京都大学名誉教授。著書:『家庭の生成と女性の国民化』(勁草書房、1999年)、『戦後教育のジェンダー秩序』(勁草書房、2009年)、『男女別学の時代』(編著、柏書房、2015年)、『下田歌子と近代日本』(共著、勁草書房、2021年)『男女共学の成立』(共編著、六花出版、2021年)、『良妻賢母という規範 新装改訂版』(勁草書房、2022年)。

戦後教育のジェンダー秩序 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:小山 静子(著)
発行年月日:2009/05/25
ISBN-10:4326653418
ISBN-13:9784326653416
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:272ページ ※251,21P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 戦後教育のジェンダー秩序 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!