浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) [全集叢書]
    • 浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001118310

浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2003/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数々の伝説に彩られた浦安図書館。その実像を、館長がいま明らかにする。イメージと現実のギャップ、あるいは社会との軋轢に悩み、考え、実行し、確かめた20年をふりかえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    浦安図書館にできること
    なぜ中央図書館が必要なのか―公共図書館の可能性
    組織され、地域に役立つ職員集団をめざして
    司書職制度を実現するために
    図書館はなんのためにあるのか
    公共図書館経営の課題
    公共図書館におけるビジネス支援サービスの現状
    公共図書館は出版界の敵にあらず
    公共図書館の開館時間の延長
    公共図書館とコンピュータ
    公共図書館とマーケティング
    全域奉仕をめざしてきた一〇年
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    常世田 良(トコヨダ リョウ)
    1950年東京都に生まれる。1977年和光大学人文学部専攻科修了。1977年(株)天賞堂入社。1983年浦安市職員として採用され、浦安市立図書館に配属となる。現在、浦安市立図書館長、日本図書館協会常務理事

浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:常世田 良(著)
発行年月日:2003/05/20
ISBN-10:4326098279
ISBN-13:9784326098279
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:総記
ページ数:274ページ ※270,4P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ(図書館の現場〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!