国際女性デーは大河のように [単行本]
    • 国際女性デーは大河のように [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001118564

国際女性デーは大河のように [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2003/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際女性デーは大河のように [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    3月8日の国際女性デー、その起源をたどる旅。今や世界平和を希求するグローバルな女性連帯の日として定着した「国際女性デー」。20世紀初頭に始まったその歴史と意義を、著者の長年の研究成果から再確認する。年表・文献資料・図版多数収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 知っていますか?一九七七年の国連総会が国際女性デーをきめたことを(一九七七年の国連の女性デーの決議―日本は棄権、アメリカは反対
    国連システムでの女性デーの取り組み―一九八〇年代 ほか)
    2 女性デーはアメリカ社会党の女性たちのアイデア(女性デーの起源をめぐる多くの伝説
    決め手は二〇世紀初頭のアメリカ社会党の女性たち ほか)
    3 国際女性デーの誕生―ドイツの女性運動との合流(第二インターナショナルの女性運動
    一九一〇年、第二インターナショナルコペンハーゲン大会と国際女性デーの決議 ほか)
    4 ロシア革命と第三インターナショナルを潜り抜ける女性デー(ロシア革命と国際女性デー
    一九一九~二〇年―第三インターナショナル初期の国際女性デー ほか)
    5 日本の国際女性デーのエポック(第三インターナショナルの女性政策と日本の国際女性デー
    一九二三年の日本最初の国際女性デーから戦前 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 セツ(イトウ セツ)
    昭和女子大学女性文化研究所教授。同大大学院生活機構研究科教授。経済学博士(1984年)。1939年函館生まれ。1968年北海道大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。北星学園女子短期大学、東京都立立川短期大学勤務。1982年東京都費派遣短期在外研修で、旧東ドイツ、クララ・ツェトキン教育大学(ライプツッヒ)にて『国際女性デーは大河のように』関連の研究に従事。1989年から現職。この間、社会政策学会代表幹事(1998‐2000)、女性労働問題研究会代表運営委員(2000‐2003)などを務める

国際女性デーは大河のように [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:伊藤 セツ(著)
発行年月日:2003/08/22
ISBN-10:4275002881
ISBN-13:9784275002884
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:179ページ ※162,17P
縦:21cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 国際女性デーは大河のように [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!