黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001119288

黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2009/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    岩波ホール総支配人・高野悦子氏が、満鉄に勤務した父の死後、父が鉄道を敷設してまわった旧満州の地を旅した印象を書きとめた紀行文。大連、大石橋、瀋陽、吉林、哈爾濱、そして国境の町・黒河…。訪れた各地での人々との触れあい、少女時代を過ごした思い出、父から語られた話などが織りこまれ、味わい深い文章で綴られた詩情あふれる紀行エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    于先生の手紙
    東京―旅立ちまで
    大連―砂浜に書く父の名
    大石橋―幻の生家はどこに
    瀋陽―北の都に誉れあれ
    撫順―黒ダイヤの露天堀り
    吉林―瀋海線に雉を撃つ
    哈爾濱―満月に流れる松花江
    黒河―凍土を踏んで国境へ
    斉斉哈爾―丹頂鶴が地平線を飛ぶ
    錦州―白コーリャンと古塔の町
    東京―朝夕に禍福あり
    ひとはみな兄弟となる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高野 悦子(タカノ エツコ)
    1929年、旧満州大石橋生まれ。51年、日本女子大学卒業。61年、パリ高等映画学院(IDHEC)監督科卒業。68年、岩波ホール創立と同時に総支配人に就任。1997年から2007年まで東京国立近代美術館フィルムセンターの初代名誉館長。世界各地の埋もれた名画の上映に力を注ぎブルーリボン賞、菊池寛賞を受賞。2004年文化功労者
  • 著者について

    高野 悦子 (タカノ エツコ)
    高野悦子(たかの えつこ)
    1929年,旧満洲大石橋生まれ.51年日本女子大学卒業.53年東宝文芸部へ入社.61年パリ高等映画学院(IDHEC)監督科卒業.1968年,岩波ホール創立と同時に総支配人に就任.1997年から2007年まで東京国立近代美術館フィルムセンターの初代名誉館長.世界各国の埋もれた名画の上映に力を注ぎブルーリボン賞,菊池寛賞など多くの賞を受賞.2004年文化功労者.著書に『女性が映画をつくるということ』『母―老いに負けなかった人生』『心にひびく映画』 『冬のソナタから考える』ほか.

黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:高野 悦子(著)
発行年月日:2009/06/16
ISBN-10:4006021526
ISBN-13:9784006021528
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:433ページ
縦:15cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 黒龍江への旅(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!