杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書]
    • 杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001120493

杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八坂書房
販売開始日: 1998/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    契沖・白石・徂徠・宣長らの業績。日本語研究に先鞭をつけた和・漢・洋の碩学たち。僧契沖、新井白石、荻生徂徠、富士谷成章、本居宣長、中野柳圃らをとりあげ、国学・漢学・蘭学等、諸方面で試みられた江戸の日本語学の全容を解明。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古典研究と歴史的仮字遣いの発見―僧契沖と上代語の研究
    第2章 日本語と言語文化の探求―新井白石と語源の探求
    第3章 古文辞学派と言語の学習・研究―荻生徂徠と中国語・日本語への考察
    第4章 日本語の構造・分類の研究―富士谷成章と日本語の宇宙
    第5章 日本語の本質と語法の探求―本居宣長と日本語学の開拓
    第6章 異文化摂取と対照言語研究―中野柳圃と蘭語学の樹立
    第7章 江戸時代の翻訳論
    第8章 国語学と蘭語学との交渉
    第9章 江戸時代 外国語の受容とその思想

杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八坂書房
著者名:杉本 つとむ(著)
発行年月日:1998/03/16
ISBN-10:4896947738
ISBN-13:9784896947731
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
ページ数:600ページ
縦:23cm
他の八坂書房の書籍を探す

    八坂書房 杉本つとむ著作選集〈3〉日本語研究の歴史 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!