生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本]

販売休止中です

    • 生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001120771

生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本]

篠田 暢之(著)濟 昭道(監修)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:戎光祥出版
販売開始日: 2007/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    病める現代社会を憂う、多様な人々を前に語られた「篠田哲学」からのメッセージ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人間力時代の到来(戦後最大の忘れ物
    アルキビアデスの投げかけたこと ほか)
    第2章 森の文化(数量化できない人間の幸せ
    文明と文化の取り違え ほか)
    第3章 生きること・死ぬこと(豊かさの物差しが変わった
    「看護」を通して考える ほか)
    第4章 竹と日本文化(竹林は日本の原風景か
    植物としての竹 ほか)
    第5章 戦いの思想・不戦の思想(羯諦とは
    恐怖との格闘の歴史 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠田 暢之(シノダ ノブユキ)
    専門の哲学から、宗教、文化、経済まで幅広いジャンルをフォローする気鋭の文明批評家。文明史的視点からの講演には高い評価がある。1943年生まれ、正眼短期大学教授を経て、岐阜県立森林文化アカデミー教授を2004年3月退官

    濟 昭道(ワタル ショウドウ)
    公立八鹿病院副院長。1946年兵庫県豊岡市出石町生まれ。鳥取大学医学部卒。「医学には哲学が必要」という信念のもと、医師になってより「生きること、死ぬこと」の意味を問い続け、癌告知推進、癌患者会結成、講演会主催などの活動を続ける。また、人間への尊厳と自然への畏敬の念を芸術表現の魂と考えるアタウアルパ・ユパンキやソンコ・マージュの、フォルクローレ芸術普及にも努めている

生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:戎光祥出版
著者名:篠田 暢之(著)/濟 昭道(監修)
発行年月日:2007/02/01
ISBN-10:490090175X
ISBN-13:9784900901759
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:197ページ
縦:19cm
他の戎光祥出版の書籍を探す

    戎光祥出版 生きる知恵と日本文化―人・自然・宗教 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!