語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • 語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001121239

語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) [単行本]

松谷 みよ子(監修)杉浦 邦子(編著・語り)本多 厚二(絵)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:星の環会
販売開始日: 2001/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) の 商品概要

  • 内容(「BOOK」データベースより)

    ロロ・ジョングランの伝説;女神のお嫁さん;タカトリアンの贈り物;いたずらカンチル;バワン・プティとバワン・メラ;パンジ・クララスのオンドリ;国を救った赤ちゃん水牛
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉浦 邦子(スギウラ クニコ)
    1943年愛知県生まれ。愛知県立女子大学卒業。子ども文庫活動を通して、都市における民話の語り活動に出会う。その後、民話採訪を重ねて、現代における語りと語り手、および聞き手の研究を目指す。「ある“語り婆さ”の系譜」(『民話と文学』第22号)、「語りの活動、その展望」(『日中昔話伝承の現在』)、「聴耳の芽生え」(『母たちの民俗誌』)、「『笠地蔵』談義」(『女性と経験』第23号)、「口から耳へ、耳から口へ」(『女性と経験』第25号)。昔語りの研究と実践・ふきのとう主宰。民話と文学の会会員、日本口承文芸学会会員、女性民俗学研究会会員

    本多 厚二(ホンダ コウジ)
    イラストレーター、オブジェ作家。1962年、石川県生まれ。金沢美術工芸大学彫刻科卒業。1985~1993年、(株)前田屋外美術デザイン室勤務。モニュメント、彫刻等の企画業務に拠わる。1997年、『ビオトープであそぼう』全5巻(星の環会刊)デザイン編集・イラスト。1999年よりオブジェ作品の制作活動。個展多数

語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星の環会
著者名:松谷 みよ子(監修)/杉浦 邦子(編著・語り)/本多 厚二(絵)
発行年月日:2001/04/20
ISBN-10:4892943177
ISBN-13:9784892943171
判型:B5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:62ページ
縦:27cm
他の星の環会の書籍を探す

    星の環会 語りおばさんのインドネシア民話(アジア心の民話〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!