資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) [全集叢書]
    • 資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001121313

資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2008/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    資源を生かし分配する人類知の可能性。徹底した現場観察が生む適切な資源化と分配のための視力。ルーティン化した開発援助を超えて。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    今、なぜ「資源分配」か
    第1部 資源の発見と獲得(資源はどこにあるのか―東北タイ・動く人々の村で
    進化する資源へのまなざし―沖縄から
    貧しきマイノリティの発見―アイデンティティを資源化する)
    第2部 援助と資源の再分配(正しさとコストと同情のはざまで―インドネシアのNGOによる小規模援助プロジェクト
    援助が生み出す新たな資源―ベトナムにおける石川プロジェクトの事例
    潅漑用水の慣行に習う―「稀少化」した資源の分配メカニズム)
    第3部 開発の「後始末」と新しい関係性(資源への働きかけの媒介としての技術―目に見える人工物に隠れる見えない影響
    取り外された開発―ソウル市清渓川復元計画を事例に
    資源であり続ける貯水池―ボリビア農村部の援助プロジェクトから)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 仁(サトウ ジン)
    1968年生まれ、東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授。専攻:資源政策論、国際開発協力論

資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:佐藤 仁(編)
発行年月日:2008/03/10
ISBN-10:4887138172
ISBN-13:9784887138179
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:228ページ
縦:19cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 資源を見る眼―現場からの分配論(未来を拓く人文・社会科学〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!