三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書]
    • 三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001123828

三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2007/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三島文学の最奥の謎を解く鍵は「詩」である。「ニセモノの詩人」はいかにして小説家になったのか。“三島由紀夫の詩”と今まであまり論じられなかった『道成寺』『熊野』をはじめ八作品すべてについて、能の原曲との関連を基にして論じた『近代能楽集』論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 三島由紀夫の詩(三島由紀夫の初期世界の考察―ニセモノの詩人から小説家へ)
    2 三島由紀夫の劇―『近代能楽集』論(『邯鄲』論―花ざかりの悟り
    『綾の鼓』論―輪廻転生する恋
    『卒塔婆小町』論―輪廻転生するロマンと仏法の永遠
    『葵上』論―あらかじめ失われた恋
    『班女』論―正気の果ての狂気
    『道成寺』論―意識の檻から日常へ
    『熊野』論―「花」は権勢に抱かれる
    『弱法師』論―閉ざされた詩の終焉…)
    随想「道成寺」拝見
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 和幸(タカハシ カズユキ)
    昭和25年(1950年)愛媛県生まれ。関西学院大学文学部卒。同大学院文学研究科博士後期課程単位取得により退学。同大学教学補佐、樟蔭女子短期大学を経て、大阪樟蔭女子大学助教授。美学に基づいて三島文学などの近代文学、能を中心に研究

三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:高橋 和幸(著)
発行年月日:2007/03/31
ISBN-10:4757604122
ISBN-13:9784757604124
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:283ページ
縦:20cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 三島由紀夫の詩と劇(和泉選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!