新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 [単行本]

販売休止中です

    • 新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001123901

新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2009/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一企業のクラッシュが、なぜ世界規模の金融危機を招いたのか?「過剰ドル」のはずが、なぜ世界中でドル不足になったのか?常識が通用しない金融危機、そのメカニズムを解明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前編 リーマン・ショックが世界金融危機に拡大するルート・マップ(リーマン・ショックのすさまじさのおさらい
    なぜ世界の銀行はリーマン・ショックで危機に陥ったのか?
    信用リスクのたらい回し―保険金の支払準備をけちったAIG受難曲
    ウォール街の仁義なき戦い―パニックの種をまく金の亡者たち
    世界経済の危機の所在をつかみ損ねていたエコノミスト達―今回の経済危機は経常収支不均衡問題でなく信用リスク問題から発生)
    中編 リーマン・ショックの引き金になっていた世界的な高レバリッジ経営の流行(大量消費の現代社会に欠かせない証券化業務―耐久消費財ローンの証券化
    「高レバリッジ、みんなで借りればこわくない」が、「高レバリッジ、みんなで返済すればこわくなる」
    アメリカは高レバリッジで経済全体がヘッジファンド化
    「サブプライム投資に伴う大損失」はないのに支払危機に追い込まれてしまう流動性危機の恐怖―英国では140年ぶりの銀行取付さわぎ)
    後編 リーマン・ショックによる苦い配当(21世紀版マンハッタン計画―NYマンハッタンのウォール街で開発された「金融上の大量破壊兵器」が大爆発
    サブプライム・ブームの夢のあとさき―史上空前の金融詐欺師マドフ(元ナスダック会長)の登場
    アメリカの金融の原罪―オバマの苦悩
    今回、荒れ狂った金融危機の嵐から引き出すべき教訓
    リーマン・ショックで再確認されたドルの世界的地位)
  • 出版社からのコメント

    経済学の常識を破壊したリーマン・ショック!なぜ世界の銀行は危機に陥ったか、金融危機連鎖の国際構造とメカニズムを正確に解説。
  • 内容紹介

    ★多くのエコノミストたちが「説明責任」を果たしていない金融危機連鎖の国際構造を解明。
    ★経済学の常識を破壊したリーマン・ショック……一企業のクラッシュがなぜ世界規模の金融危機を招いたのか? 危機はなぜ欧州で爆発したのか?「過剰ドル」のはずが世界でドル不足になったのはなぜ?
    ★キーワードは、金融錬金術を生んだ高レバリッジ、デリバティブ、オフバランスの三位一体。

    図書館選書
    経済学の常識を破壊したリーマン・ショック!なぜ世界の銀行は危機に陥ったか、金融危機連鎖の国際構造を解明しメカニズムを正確に解説。キーワードは金融錬金術を生んだ高レバリッジ、デリバティブ、オフバランスの三位一体。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米倉 茂(ヨネクラ シゲル)
    経済学博士(東京大学)。1950年、鹿児島県生まれ。83年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。87年に佐賀大学経済学部助教授、98年同学部教授、2009年10月から佐賀大学理事(副学長)、学校法人大隈記念早稲田佐賀学園理事
  • 著者について

    米倉 茂 (ヨネクラ シゲル)
    1950年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。09年10月から佐賀大学理事(副学長)、学校法人大隈記念早稲田佐賀学園理事。

新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:米倉 茂(著)
発行年月日:2009/11/30
ISBN-10:4779110602
ISBN-13:9784779110603
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 新型ドル恐慌―リーマン・ショックから学ぶべき教訓 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!