「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) [全集叢書]
    • 「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001124482

「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:皓星社
販売開始日: 2005/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) の 商品概要

  • 目次

    患者自治会会長となる
    五里霧中
    やる気になる
    支部長会議で「東北新生園」へ行く
    ちょっとした間違い
    多事雑事
    当然のように再選される
    広がる自治会活動
    母の死ほか
    初対面〔ほか〕
  • 内容紹介

    人間讃歌の記録―十三歳で発病、ハンセン病施設への隔離。生死の境をさまよう大手術をなんどか受け、「原形をとどめぬまでに身体を損ねた」という著者が、持ち前の楽天性と緻密さと人間としてのプライドによって、社会復帰をはたすまでの苦闘の記録である。三人の子どもを連れて、結婚することを決意する女性の出現は、差別を超えて生きる、大いなる人間愛を示し、読むひとに人間への信頼をたしかなものにする。(鎌田慧)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沢田 二郎(サワダ ジロウ)
    1924(大正13)年10月群馬県に生まれる。1935(昭和10)年ハンセン病を発病。1936(昭和11)年小学校停学。1937(昭和12)年10月栗生楽泉園に入園。1957(昭和32)年8月日本共産党に入党。1965、66、67、69(昭和40、41、42、44)年栗生楽泉園患者自治会会長を務める。1971(昭和46)年2月栗生楽泉園社会復帰者準備地(旧保育所)で印刷業を開業。5月一般社会人の女性と結婚。1986(昭和61)年4月完全社会復帰直前、妻がくも膜下出血で倒れる。片麻痺と脳障害の後遺症残る。1988(昭和63)年8月社会復帰断念、山梨県身延深敬園へ転園。1989(平成元)年8月駿河療養所へ転所。2002(平成14)年9月『「らい予防法」で生きた六十年の苦闘』第一部を刊行
  • 著者について

    沢田 二郎 (サワダ ジロウ)
    1924(大正13)年10月 群馬県に生まれる
    1935(昭和10)年 ハンセン病を発病
    1936(昭和11)年 小学校停学
    1937(昭和12)年10月 栗生楽泉園に入園
    1957(昭和32)年8月 日本共産党に入党
    1965、66、67、69(昭和40、41、42、44)年 栗生楽泉園患者自治会々長を務める
    1971(昭和46)年2月 栗生楽泉園社会復帰者準備地(旧保育所)で印刷業を開業
            5月 一般社会人の女性と結婚
    1986(昭和61)年4月 完全社会復帰直前、妻がくも膜下出血で倒れる。片麻痺と脳障害の後遺症残る
    1988(昭和63)年8月 社会復帰断念、山梨県身延深敬園へ転園
    1989(平成元)年8月 駿河療養所へ転所
    2002(平成14)年9月 『「らい予防法」で生きた六十年の苦闘』第一部を刊行
    2004(平成16)年5月 『「らい予防法」で生きた六十年の苦闘』第二部を刊行。現在に至る

「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:皓星社
著者名:沢田 二郎(著)
発行年月日:2005/03/31
ISBN-10:4774403784
ISBN-13:9784774403786
判型:A5
発売社名:皓星社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:20cm
その他:廃者復活ものがたり
他の皓星社の書籍を探す

    皓星社 「らい予防法」で生きた六十年の苦闘〈第3部〉廃者復活ものがたり(ハンセン病叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!