日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) [全集叢書]
    • 日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001125206

日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2008/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 「社会」という言葉
     1 日常用語としての「社会」 / 2 社会学用語としての「社会」

    第2章 近代社会の二重構造
     1 相互作用と規則 / 2 労働とお金の交換・不交換 / 3 二重構造を維持するための仕掛け

    第3章 日常生活の構造
     1 生活の構造とは何か / 2 なぜ生活は構造化するのか / 3 生活の構造の安定性と不安定性

    第4章 家族の寝方
     1 コーディアールとプラースの研究 / 2 戦後日本の家族の寝方

    第5章 電車の座席の座り方
     1 横長の座席の場合 / 2 対面式の座席の場合 / 3 優先席の場合

    第6章 電話空間での相互作用
     1 電話の暴力性と利便性 / 2 電話の非人間性と人間性

    第7章 「私」の作られ方
     1 幼児期の社会化 / 2 人間と自己イメージ / 3 自己イメージの形成と変容

    おわりに
    参考文献
  • 内容紹介

    家族の寝室で、電車のなかで、電話をかけながら、なぜ私たちは「そのように」ふるまっているのか。
    日常生活のなかの素材を取り上げ、それらのなかにある「暗黙の行為規則」を解明し分析する。
    社会学の面白さがわかる刺激的な入門書。
  • 著者について

    大久保 孝治 (オオクボ タカジ)
    (おおくぼ たかじ)早稲田大学文学学術院・文化構想学部教授。

日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:大久保 孝治(著)
発行年月日:2008/03/30
ISBN-10:4762018015
ISBN-13:9784762018015
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:109ページ
縦:19cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 日常生活の社会学(早稲田社会学ブックレット―社会学のポテンシャル〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!