電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) [全集叢書]
    • 電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001128749

電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2005/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    第1編 電磁気計測
    第1部 測定の基礎
     教程1 用語と単位
     1.1 用語
     1.2 単位
     1.3 単位の維持
    第2部 電気計器
     教程2 電気計器一般
     2.1 指示計器の分類
     2.2 指示計器の3大構成要素
     2.3 その他の構成要素
     教程3 可動コイル形計器
     3.1 原盤と構造
     3.2 分流器,倍率器
     3.3 可動コイル形計器の特徴
     教程4 整流形計器と熱電形計器
     4.1 整流形計器
     4.2 熱電形計器
     教程5 静電形計器と可動鉄片形計器
     5.1 静電形計器
     5.2 可動鉄片形計器
     教程6 電流力計形計器
     6.1 動作原理
     6.2 電流計,電圧計および電力計
     6.3 電流力計形計器の特徴
     教程7 誘導形計器
     7.1 原理と構造
     7.2 誘導形電力計
     7,3 誘導形計器の特徴
     教程8 検流計
     8.1 可動コイル形直流検流計
     8.2 エレクトロニック検流計
     8.3 検流計用分流器
     教程9 積算計器と計器用変成器
     9.1 積算計器
     9.2 計器用変成器
     教程10 電位差計
    第3部 電気測定法
     教程11 測定法の分類
     11.1 直接測定と間接測定
     11.2 偏位法と差動法
     11.3 電気単位の基本測定
     教程12 測定値の処理
     12.1 確率密度
     12.2 最小二乗法
     12.3 誤差の伝搬
     12.4 標準偏差
     12.5 測定値の間の関係
     教程13 電圧・電流の測定
     13.1 直流電圧・電流の測定
     13.2 交流電圧・電流の測定
     13.3 特殊電圧・電流の測定
     教程14 電力・位相・力率の測定
     14.1 直流電力の測定
     14.2 交流電力の測定
     14.3 力率・位相の測定
     14.4 ブロンデルの法則
     14.5 皮相電力・無効電力の測定
     14.6 三相電力の測定
     教程15 周波数・波形の測定
     15.1 周波数の測定
     15.2 波形の測定
     教程16 電気抵抗の測定
     16.1 はじめに
     16.2 低抵抗の測定
     16.3 中抵抗の測定
     16.4 高抵抗の測定
     教程17 インピーダンスの測定
     17.1 インピーダンスの表し方
     17.2 交流用標準抵抗器
     17.3 標準誘導器
     17.4 標準コンデンサ
     17.5 インピーダンス計
     17.6 相互インダクタンスの測定
     17.7 容量の測定
     教程18 各種交流ブリッジ
     18.1 交流ブリッジ一般
     18.2 交流ブリッジの代表例
    第4部 磁気測定
     教程19 磁気の測定法
     19.1 磁界に関する量の測定法
     19.2 磁性材料に関する量の測定法
    第2編 電子計測
    第5部 電子計測システム
     教程20 計測技術と計測システム
     20.1 計測技術
     20.2 計測システム
     20.3 計測技術の未来像
    教程21 測定量変換の基礎
     21.1 測定信号のエネルギーと情報
     21.2 信号変換に使われる法則
     21.3 信号の検出方法
    第6部 センサ
     教程22 幾何学量/電気変換
     22.1 静電容量形センサ
     22.2 インダクタンス形センサ
     22.3 うず電流センサ一
     教程23 力学量/電気変換
     23.1 圧電形センサ
     23.2 抵抗歪み形センサ
     23.3 電磁流速センサ
     23.4 超音波流速センサ
     23.5 レーザ速度センサ
     教程24 温度/電気変換
     24.1 抵抗温度センサ
     24.2 熱電対
     24.3 焦電形センサ
     教程25 光/電気変換
     25.1 光導電セル
     25.2 光起電力セル
     25.3 固体イメージセンサ
     25.4 光電子増倍管
     教程26 成分/電気変換
     26.1 ガスセンサ
     26.2 湿度センサ
     26.3 pHセンサ
     26.4 バイオセンサ
    第7部 インターフェース・データ変換
     教程27 アナログ変換
     27.1 反転増幅器
     27.2 非反転増幅器
     27.3 差動増幅器
     27.4 アクティブフィルタ
     教程28 ディジタル変換
     28.1 ディジタルコード
     教程29 A/D変換器
     29.1 デュアルスロープ積分形A/D変換器
     29.2 逐次比較形A/D変換器
     29.3 並列形A/D変換器
     29.4 サンプル&ホールド回路
     教程30 D/A変換器
     30.1 重み抵抗形D/A変換器
     30.2 ラダー形D/A変換器
     教程31 ディジタルインターフェース
     31.1 シリアルインターフェース
     31.2 パラレルインターフェース
    第3編 バーチャル計測器
     教程32 LabVIEW
     32.1 VIの作成例
     32.2 LabVIEWのダウンロード
     32.3 VIの作成手順
    演習問題
    索 引
  • 出版社からのコメント

    工科系学生向けテキスト。電気・電子計測の基礎から,32の教程を順に追って平易に解説
  • 内容紹介

    工科系学生向けテキスト。電気・電子計測の基礎から順を追って平易に解説。〔内容〕第1編「電磁気計測」(19教程)―測定の基礎/電気計器/検流計/他。第2編「電子計測」(13教程)―電子計測システム/センサ/データ変換/変換器/他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅 博(スガ ヒロシ)
    1938年兵故県に生まれる。1970年大阪府立大学大学院工学研究科修了。広島国際大学社会環境学部教授。工学博士

    玉野 和保(タマノ カズホ)
    1946年山口県に生まれる。1971年大阪大学大学院基礎工学研究科修了。広島工業大学工学部助教授。工学博士

    井出 英人(イデ ヒデト)
    1944年長野県に生まれる。1970年工学院大学大学院工学研究科修了。青山学院大学理工学部教授。工学博士

    米沢 良治(ヨネザワ ヨシハル)
    1947年広島県に生まれる。1972年青山学院大学大学院理工学研究科修了。広島工業大学工学部助教授。工学博士
  • 著者について

    菅 博 (スガ ヒロシ)
    前広島国際大

    玉野 和保 (タマノ カズホ)
    広島工大

    井出 英人 (イデ ヒデト)
    前青学大

電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:菅 博(著)/玉野 和保(著)/井出 英人(著)/米沢 良治(著)
発行年月日:2005/04/15
ISBN-10:4254228317
ISBN-13:9784254228311
判型:B5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電気
言語:日本語
ページ数:139ページ
縦:26cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 電気・電子計測(電気・電子工学テキストシリーズ〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!