千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) [全集叢書]
    • 千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001130499

千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2008/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    直近の未来のみ視野の問題認識は必ず破綻する。持続を支える科学技術体系の構築を目指すと共に、歴史に学び、長期の持続を可能にする都市・社会制度・価値観等、総合的に追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    二一世紀の千年持続学
    卓談 千年持続学の確率
    第1部 都市の持続性から学ぶ(持続学への地図―インドネシア・ジャカルタにおける遺産資産悉皆調査を事例として
    テヘラーンのバーザール―仕方ない持続)
    第2部 社会制度の持続性から学ぶ(南と北の「日本」をめぐって―社会制度の持続性とは
    社会制度の持続性から見た台湾の歴史と文化―モノからの眺望
    持続か変容か―アイヌ民族をめぐる研究と教育)
    第3部 持続可能性という価値の探究(サステイナビリティ構築に向けて―試されている知識と富の価値
    「結い」の心が地域を生かす―循環型社会探究の試み
    持続可能な社会構築に向けたNGOの活動と政策提言―JACSES「エコスペースプロジェクト」を事例として)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 武史(キムラ タケシ)
    1962年生まれ、筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授。専攻は宗教学、環境思想

千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:木村 武史(編)
発行年月日:2008/08/30
ISBN-10:488713861X
ISBN-13:9784887138612
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:186ページ
縦:19cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 千年持続学の構築(未来を拓く人文・社会科学〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!