映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本]

販売を終了しました

    • 映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本]

100000009001131143

映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,620(税込)
出版社:ACクリエイト
販売開始日: 2009/12/25(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人口1万5千人の海辺の町で90年以上続く映画館。出演者や監督が次々に舞台あいさつに訪れるピンク街のアート系映画館。「幽霊通り」と呼ばれた駅前を復活させた映画館―。全国の“わが町”に銀幕を掲げる16の映画館。その幸福と苦悩を凝縮。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 since 2010 わが町に映画館を作る方法(映画館の開業―シネマ尾道(広島県尾道市)
    映画館の運営―シネマ5(大分県大分市))
    2 since 1910’s すべては「空間」から始まった(ごく普通にごく身近に映画館があってほしい―1918年開館・大黒座(北海道浦河町))
    3 since 1980’s ブームから遠く離れて(「シネクラブでありミニシアター」というあり方―1982年開館・名古屋シネマテーク(愛知県名古屋市)
    作品を発掘し、観客に提供し、社会的な話題を生み出す―1983年開館・シネマスコーレ(愛知県名古屋市) ほか)
    4 since 1990’s 映画館に個性は必要か(良くも悪くも私の映画館―1994年開館・シネマルナティック(愛媛県松山市)
    娯楽だけではない映画の魅力を伝える―1994年開館・シネマ・クレール(岡山県岡山市) ほか)
    5 since 2000’s 映画館はなぜつくられるのか(どこもやらない、やれないことを―2002年開館・第七藝術劇場(大阪府大阪市)
    週末だけの映画館に、ようこそ!―2003年開館・シアタープレイタウン(秋田県秋田市) ほか)

映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:AC Books
著者名:映画芸術編集部(編)
発行年月日:2010/01/15
ISBN-10:4904249127
ISBN-13:9784904249123
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
ページ数:319ページ
縦:19cm
他のACクリエイトの書籍を探す

    ACクリエイト 映画館(ミニシアター)のつくり方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!