市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 [単行本]
    • 市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001131212

市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2010/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    図版点数150点、映像画面のべ225コマ。ヴィジュアル資料をもとに検証する市川明朝、初の研究書。
  • 目次

    序章 「犬神家の一族」の周辺
     市川崑タイポグラフィの影響/70年代の金田一耕助ブーム/問題のありか/明朝体の系譜

    第1章 市川崑明朝体の正体
     金田一耕助の推理/「犬神家の一族」明朝体の条件/書体のウエイトと容疑者たち/金属活字の時代/写真植字とは何か/容疑者たちの素性/エッジの処理と印刷適正/髭あり書体と髭なし書体/手型あわせと共犯者/混植組版の理由/事後共犯はミスか/市川崑の姓名/井上刑事が指し示す真実/書体に託した意味/『悪魔の手毬唄』『獄門島』『女王蜂』/市川崑明朝体の正体/市川崑の関与

    第2章 市川崑明朝体のレイアウト
     レイアウトの分析手法/出版物のフォーマット/レイアウトグリッドの機能/映像のなかの文字/『犬神家の一族』の特殊な画面比/四種類のレイアウトグリッド/気配りのレイアウト/グリッドの変遷とその理由/縦組横組のレイアウトパターン/L型配置の変化/市川崑がめざしたもの/『病院坂の首縊りの家』

    第3章 タイポグラフィの作法
     市川崑の作法/映画の文字の目的指向性/市川崑作品の書体分類と題字/特太の明朝体とにじみの作法/巨大明朝体の作法/小道具の新聞作法/読書行為を暗示する作法/L型配置の作法/極小題字の作法/タイプフェイスの導入/見出明朝体とL型配置の融合/混植と変形の作法/ゴシック系書体の作法/レイアウトグリッドの作法/「記録か芸術か」騒動とその後

    第4章 市川崑の明朝体表現と日本再発見
     「ルパン三世」のタイプライター表現/ディスカバージャパンの時代性/『木枯し紋次郎』と『股旅』/デザインのジャポニズム/ジャパン・タイポグラフィへ/『犬神家の一族』への結実

    最終章 市川崑明朝体のその後
    市川崑タイポグラフィの展開/絵画的キャプションの応用/映像と文字
    が共鳴するクレジット/衰退する写真植字と『どら平太』/リメイク版『犬
    神家の一族』へ

    ※目次は刊行時には変わることがあります。
  • 内容紹介

    エヴァも、任三郎も、はじまりは犬神家だった。
    図版点数150点、映像画面225コマ
    ヴィジュアル資料をもとに検証する
    市川明朝、初の研究書。

    アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」
    ドラマ「古畑任三郎」
    CM「資生堂TSUBAKI」など
    後世の映像領域に多大な影響を与えた映画「犬神家の一族」の明朝体表現。
    その手法はテロップ表現の古典的スタイルになろうとしているのに、
    映画評論、デザイン評論の両分野で詳細が語られることはほとんどなかった。
    あの、L字型配置の特太巨大な明朝体が指し示すものは何か。
    コンセプト、技術、歴史、さらに社会的背景が解きほぐされ、
    タイポグラフィの深みが今、たちあらわれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷 充(コタニ ミツル)
    1968年、岡山県生まれ。島根大学大学院教育学研究科准教授。筑波大学大学院芸術研究科修了後、デザイン制作会社に勤務し、企業広報誌や女性誌のレイアウトを経験。のちにDTP部門の立ち上げスタッフとして参画。以降、コンピュータ初心者向け雑誌のデザインを中心に出版物のフォーマット設計を担当
  • 著者について

    小谷充 (コタニミツル)
    1968(昭和43)年、岡山県生まれ。島根大学大学院教育学研究科准教授。
    筑波大学大学院芸術研究科修了後、雑誌のデザインを主とする制作会社に勤務。
    のちにコンピュータ初心者向け雑誌のデザインを中心に出版物のフォーマット設計を担当。
    NEC社製コンピュータ解説書「活用ブック」(日本マニュアルコンテスト2004優良賞)のデザイン
    ほか、
    「第六回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2000(富山県立近代美術館)」
    「大地の芸術祭─越後妻有アートトリエンナーレ2003(新潟県)」への出品など。

市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:小谷 充(著)
発行年月日:2010/07/29
ISBN-10:4880652407
ISBN-13:9784880652405
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 市川崑のタイポグラフィ―「犬神家の一族」の明朝体研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!