固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • 固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001131214

固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2011/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市民が主役の「観光論」。地域の“固有価値”の発見は、市民主体の魅力的な“まちづくり”からはじまる。市民主体だからできる、経済も文化も元気なまちになる“観光創造”の方法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 新しい観光への期待
    第1章 市民主体の新しい観光の発展プロセスとその諸相―「文化政策」と「まちづくり」とに関連づけて
    第2章 固有価値論からみた観光論
    第3章 日本と京都における観光政策の変遷と観光の現状
    第4章 京都市におけるインバウンド・ツーリズムがめざすもの―現場からの調査を中心として
    第5章 女性たちによる新しい観光事業の創造―京都市におけるインバウンド・ツーリズムの現場から~ワックジャパンを事例として
    第6章 市民による交流をテーマとした観光事業の創造―京都市におけるインバウンド・ツーリズムの現場から~春光院・シーコケットを事例として
    終章 市民主体の新しい観光から未来に向けて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨本 真理子(トミモト マリコ)
    1959年愛知県名古屋市生まれ。1978年愛知県立千種高校卒業。1982年南山大学外国語学部イスパニア科卒業。(株)トヨタ自動車勤務、公文式教室経営・指導を経て、2010年京都橘大学大学院文化政策学研究科博士後期課程修了。博士(文化政策学)。京都橘大学TA、2011年から岐阜女子大学非常勤講師

固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:冨本 真理子(著)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:4880652563
ISBN-13:9784880652566
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 固有価値の地域観光論―京都の文化政策と市民による観光創造(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!