セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書]
    • セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001131730

セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2003/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 村の役割、種類、住人(中世、「ゼムリャ」は国土を指し、「ドルジャヴァ」は領地や領主権を指した
    ゼムリャが国土の一部だけを指す場合もあった ほか)
    第2章 村の輪郭、村が負った責任(無人地は「自由の地」?
    村の外郭としての境界 ほか)
    第3章 村の発展段階、村の土地所有(分村と村の発展段階
    村の流動性と分村の成立 ほか)
    第4章 村の土地共同体、村のザドルガ(土地共同体は実在したのか
    「農業共産主義」は実在したか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    越村 勲(コシムラ イサオ)
    1953年富山県に生れる。1977年一橋大学法学部卒業。1980年ザグレブ大学大学院政治学研究科修士課程修了。1985年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。一橋大学特別研究員、千葉大学助手、東京造形大学助教授などをへて、1998年より同教授、中央大学・一橋大学講師

    唐沢 晃一(カラサワ コウイチ)
    1967年神奈川県に生れる。1992年早稲田大学文学部西洋史学専修卒業。2002年早稲田大学大学院文学研究科史学西洋史学科博士後期課程修了。2003年早稲田大学文学部非常勤講師

セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:ストヤン ノヴァコヴィチ(著)/越村 勲(訳)/唐沢 晃一(訳)
発行年月日:2003/05/26
ISBN-10:4887082940
ISBN-13:9784887082946
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:276ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Село,Београд 1891〈Стоjан,Новаковиh〉
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 セロ―中世セルビアの村と家(人間科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!