ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本]
    • ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001132198

ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2002/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絶滅の危機にある“伝説の人魚”ジュゴンがすむ沖縄の海に計画された新軍事基地建設。21世紀、基地への依存から脱し、ジュゴンと共に生きるには、私たちは何をすべきなのか―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ジャンの海―ある闘いの記録(ジュゴンと日本国憲法
    沖縄
    日本
    世界)
    第2章 やんばるの海と山、そして人
    第3章 北限のジュゴンを守るために(国連環境計画(UNEP)報告の意義と保護のための行動
    国連環境計画(UNEP)のジュゴン保護のための調査報告書翻訳)
    第4章 ジュゴンの里に暮らす人々
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮城 康博(ミヤギ ヤスヒロ)
    1959年、沖縄県名護市生まれ。ジュゴン保護キャンペーンセンター共同代表。1997年から98年まで「市民投票推進協議会」(のち「ヘリ基地反対協議会」)代表、98年に名護市議会議員に転じ、2002年2月の名護市長選に立候補

    目崎 茂和(メザキ シゲカズ)
    1945年、新潟県生まれ。東京教育大学大学院で地理学を専攻。琉球大学、三重大学を経て、現在南山大学総合政策学部教授、三重大学名誉教授。石垣島白保など世界各地のサンゴ礁を調査

    花輪 伸一(ハナワ シンイチ)
    1949年、宮城県仙台市生まれ。東北大学、東京農工大学で鳥類、哺乳類の研究をし、のちに日本野鳥の会を経て、世界自然保護基金日本委員会(WWFジャパン)に勤務して、干潟や沖縄の自然保護活動に取り組む

    大西 正幸(オオニシ マサユキ)
    沖縄県名護市在住。名桜大学国際文化学科教授。ジュゴン保護基金委員会委員。専門は言語学。現在パプアニューギニアの「危機に瀕した言語」の記述と保存の研究・活動に従事。沖縄北部やんばる方言の調査・研究にも関わる

    浦島 悦子(ウラシマ エツコ)
    1948年、鹿児島県川内市生まれ。沖縄県名護市東海岸に在住し、自然ガイド、フリーランス・ライターとして暮らす

ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:ジュゴン保護キャンペーンセンター(編)/宮城 康博(著)/目崎 茂和(著)/花輪 伸一(著)/大西 正幸(著)/浦島 悦子(著)
発行年月日:2002/08/10
ISBN-10:4874982883
ISBN-13:9784874982884
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:201ページ
縦:19cm
他の高文研の書籍を探す

    高文研 ジュゴンの海と沖縄―基地の島が問い続けるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!