暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本]
    • 暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001132461

暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所
販売開始日: 2005/01/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次
    まえがき

    1章 『地上の平和』四十年後
    ヨハネ二十三世の遺言/戦争断罪/戦争か外交か/宗教や正義の名によって暴力は正当化され得ない/名言を思い起こして

    2章 迫害と保護の狭間に
    恐怖と攻撃性/復讐と和解/宗教と世俗の権力/さまざまな立場での暴力/寛容と排他性/地平線の彼方に

    3章 もてなしの人間関係
    もてなしの語源/暴力よりももてなしを/喪に服す人類/もてなしの精神を妨げるもの/もてなしの文化を築く宗教/「もてなしの心」でバチカンの雰囲気を変えたヨハネ二十三世/自習のための示唆

    4章 イエスの平和主義
    『クロスファイア』/ランプの芯/剣をさやに納めなさい/善で悪に打ち勝つ/故郷で歓迎されなかった預言者/善玉・悪玉に人を分けるな/排他的でない教団のあり方/反戦運動家のための聖書個所

    5章 「聖戦」の矛盾と「正戦」の過ち
    原則と例外/正当な防衛の条件と限界/認められない例外/聖戦論の過ち/アウグスチヌスの戸惑い/トマス・アクィナスも神さまではない/現代の袋小路

    6章 寛容の意味
    寛容と不寛容/「一神教」だけが不寛容か/本来の宗教こそ寛容の源/断じてゆるされないものがあるのか/諸宗教と寛容

    7章 植民地時代の戦争
    国を愛するがゆえに/自分とは違う者を認めよう/南米インディオの尊厳/パリ大学からサラマンカ大学へ//ヨーロッパ人よ、おごるなかれ/「人でなし」として扱われる人々/先住民にも人間の尊厳がある/自国文化中心主義

    8章 殉教と熱狂の違い
    自爆テロは殉教ではない/侵略戦争の死者も殉教者ではない/十字軍の過ち/スペイン内戦の殉教者をめぐる論争/迫害と殉教

    9章 政教分離の誤解
    宗教と政治/政治問題と教会発言/政教分離の位置づけ/政権批判と教会/人権擁護/政党への所属

    10章 信仰者と政治
    「皇帝のものは皇帝に」/イエスは罠に落ちなかった/与党が聖書を利用する/野党が聖書を利用する/殉教者による聖書の読み方/消費税の話/ことばを置き換えると/神に返すべきもの/解放の原点/ラテン・アメリカ司教団の動き

    11章 愛国心と原理主義
    熱狂主義こそ宗教の自己矛盾/原理絶対主義の特徴/さまざまなファンダメンタリズムの台頭/古代の愛国心と宗教

    12章 共生と共同
    誤解から生じる質問/「木を見て、森が見えなくなる」/共生と共同善へのまなざし/生命の尊さ、人間の尊厳、平和の建設/軋轢と葛藤

    13章 多様性と一致
    「人間よ、おごるなかれ」/バベルの塔/物語の読み方/ことばが通じなくなった/バベルの塔の話は、罰か祝福か/聖霊降臨の話

    14章 平和の建設と教会の立場
    イエスの教え/教会と社会問題/教会の社会的教えに関する原則/教会の社会説教の百年/正義論の伝統/二十世紀前半の歩み/正義論を問い直す/二十世紀後半/二十一世紀に向かって/人権について/政治共同体と共通善/暴力をつかわない社会変革/歴史を振り返ることで生まれる視点/戦争を正当化する手段として神を用いる誘惑/近代の教皇たちによる戦争反対

    15章 和解とゆるし
    犯罪への対応/加害者と被害者/復讐ではなく、いやしを/敵のために祈る/ゆるされたから、ゆるす/だれしももつ両面性/暴力の座標軸/四つの要点

    おわりに――3・11テロをめぐって



    このページの先頭へ
  • 出版社からのコメント

    9・11以来の宗教の名を利用した暴力の連鎖を断ち切り、和解と共生への道を探る。
  • 内容紹介

    人間はときに暴力に訴え、ときに平和を求める。「テロとの闘い」の名のもとに単純な善悪二分論が横行し、自説の正当化のために宗教が利用されている現在、この暴力の連鎖を断ち切り、和解とゆるしへの新たな道を探っていく。宗教の視点から現代の国際政治を理解するための格好の入門書。
  • 著者について

    ホアン・マシア (ホアンマシア)
    ホアン・マシア
    イエズス会司祭。1941年スペインに生まれる。1966年来日。1973年司祭叙階。1975年にスペイン,マドリードのコミリャス大学で哲学博士号取得。コミリャス大学教授,上智大学教授を歴任。
    著書・訳書 『ウナムーノとオルテガ研究』(以文社,1971年),和辻哲郎『風土』(スペイン語訳,1971年),『解放の神学』(南総社,1985年),『いのちの重み』(あかし書房,2000年),『脅かされるいのち』(オリエンス宗教研究所,2005年)ほか多数 〔最新刊刊行当時〕

暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所
著者名:ホアン マシア(著)
発行年月日:2005/01
ISBN-10:4872320476
ISBN-13:9784872320473
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:キリスト教
言語:日本語
ページ数:208ページ
他のカトリック淳心会 オリエンス宗教研究所の書籍を探す

    カトリック淳心会 オリエンス宗教研究所 暴力と宗教-闘争か和解か、人間の選択 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!