すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか [単行本]
    • すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001132869

すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか [単行本]

辻 惟雄(監修)浅野 秀剛(監修)田辺 昌子(執筆)湯浅 淑子(執筆)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京美術
販売開始日: 2008/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鑑賞だけを目的とした「美術品」としてではなく、江戸時代の都市の住民にあらゆるレベルの情報を伝える「メディア」として浮世絵を解説した画期的な一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    暮らしを楽しむ(グラビアの美男美女たち
    架空のキャラクター
    あそび絵)
    情報を得る(最新・流行
    人気スポット
    世相・ニュース
    知識)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 惟雄(ツジ ノブオ)
    1932年、愛知県生まれ。東京大学文学部大学院修了。現在、多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM館長

    浅野 秀剛(アサノ シュウゴウ)
    1950年、秋田県生まれ。立命館大学理工学部卒業。千葉市美術館学芸課長を経て、大和文華館館長

    田辺 昌子(タナベ マサコ)
    1963年、東京都生まれ。学習院大学文学部博士前期課程修了。現在、千葉市美術館主任学芸員

    湯浅 淑子(ユアサ ヨシコ)
    1965年、東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。現在、たばこと塩の博物館学芸員

すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:辻 惟雄(監修)/浅野 秀剛(監修)/田辺 昌子(執筆)/湯浅 淑子(執筆)
発行年月日:2008/09/15
ISBN-10:4808708566
ISBN-13:9784808708566
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 すぐわかる楽しい江戸の浮世絵―江戸の人はどう使ったか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!