宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書]
    • 宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001132984

宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 1989/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代を読み解く鍵として脚光をあびる新しい学問〈宗教学〉。その全体像を興味深い事例をあげて説く「宗教学の基礎」では、聖と俗の交わる世界を見つめ、宗教と宗教学を体系的にわかりやすく解説する。宗教学的なものの見方、宗教学的思考のあり方を示す「宗教学の展開」では、〈祭り〉を媒介にして現代社会を鮮やかに解読する。
  • 目次

    宗教学の基礎
    1 日本人と宗教
    2 聖と俗―宗教の規定―
    3 季節の祭
    4 通過儀礼
    5 信仰治療
    6 修行―心と身体―
    7 タブーから戒律へ
    8 道徳と宗教
    9 神と法―宗教的世界観―
    10 生から死への移行
    11 生者と死者―死後の世界I―
    12 天国と地獄―死後の世界Ⅱ―
    13 宗教集団の類型―社会と宗教I―
    14 政治と宗教―社会と宗教Ⅱ―
    15 現代における宗教

    宗教学の展開
    1 祭とは何か
    2 祭研究の歩み
    3 祭の宗教学

    より深く宗教学を学ぶために―参考文献一覧―

    あとがき

    索引
  • 内容紹介

    現代を読み解く鍵として脚光をあびる新しい学問<宗教学>。宗教と宗教学を、興味深い事例を以て体系的に解説し、現代社会の宗教学的な思考・ものの見方を「祭り」を媒介にして解読する。何ゆえに人は宗教を求め信じるのかを考えるための、宗教学への誘い。
  • 著者について

    柳川 啓一 (ヤナガワ ケイイチ)
    1926年兵庫県に生まれる。1948年東京大学文学部宗教学・宗教史学科卒業。東京大学文学部教授を経て國學院大學教授、東京大学名誉教授。1990年4月死去。

宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館 ※出版地:京都
著者名:柳川 啓一(著)
発行年月日:1989/11/25
ISBN-10:4831810487
ISBN-13:9784831810489
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:222ページ ※219,3P
縦:20cm
厚さ:2cm
重量:343g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 宗教学とは何か(法蔵選書〈48〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!