西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001133234

西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶友社
販売開始日: 2000/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西南中国は生産工具の宝庫である。日本ではすでに失われて久しい、農・工・漁具が今も人々の暮らしの中で生きている。多くの少数民族が住む雲南から四川へ…。道具を訪ねる旅は、人の暮らしの原点を訪ねる旅であった。本書は4年間にわたる調査の実績を豊富な図と写真で語る生活道具資料。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 〓池周辺の漢族と花苗の村
    第2章 すぐれた織物技術を伝える徳宏地区
    調査ノート 景頗族と〓族の織物
    第3章 〓海湖畔の白族の村
    第4章 麗江地方納西族の伝統農具
    第5章 濾沽湖畔の諸民族の生産工具
    第6章 高地の中甸地方に暮らす蔵族
    第7章 〓楼のある羌族の村
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡部 順子(ワタベ ジュンコ)
    1945年愛媛県生。武蔵野美術短期大学専攻科卒業。在学中、生活文化研究会に所属し、民俗学者宮本常一先生の教えを受ける。その後専門学校とワークショップ等で織る・編む・組むの技法を学ぶ。専門は糸による造形。著書に『雲南の生活と技術』(共著、慶友社)がある。現在は杉野学園非常勤講師

西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶友社
著者名:渡部 武(著)/渡部 順子(著)
発行年月日:2000/04/21
ISBN-10:4874491715
ISBN-13:9784874491713
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:385ページ
縦:22cm
他の慶友社の書籍を探す

    慶友社 西南中国伝統生産工具図録―東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所歴史・民俗叢書〈4〉(アジア文化叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!