文化人類学を再考する [単行本]

販売休止中です

    • 文化人類学を再考する [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001133369

文化人類学を再考する [単行本]

森部 一(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2001/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

文化人類学を再考する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文化人類学を再考する、あるいは見つめ直すことを主題にした論文集。それぞれの執筆者はユニークな問題関心と視点から、この文化人類学の再考というある意味できわめて抽象的な主題を、具体的な議論の脈絡に結実させ論を展開している。
  • 目次

    はじめに 吉田竹也

    第1章 家・タラワード・女神寺院──民族誌学のためのイデオロギー論入門 小林 勝
     1 書けなかった「家」
     2 「イデオロギー」へ
     3 南インド・ケーララへ

    第2章 信仰と論理、論理の歴史──妖術研究のゆくえ 菊地滋夫
     1 アフリカと妖術研究の〈問い〉
     2 エヴァンズ=プリチャードと妖術研究
     3 物語と経験の組織化
     4 強靭な論理
     5 ザラザラした大地へ

    第3章 ギアツのバリ文化統合論再考 吉田竹也
     1 問題の所在
     2 ギアツの議論の要約
     3 議論枠組みと記述の再検討
     4 暫定的な結論

    第4章 ボルネオ先住民の宗教変容 三木 誠
     1 ニュリ運動
     2 ブンガンアダット
     3 死者儀礼の質的変化
     4 カハリンガンの形成
     5 概括および考察

    第5章 べトナム北部における社会主義市場体制と「宗教」「民間信仰」「迷信異端」 宮沢千尋
     1 ドイモイ政策以前と以後の宗教政策
     2 ヴィエムサー村の民間信仰の復活
     3 聖母信仰のシャーマン儀礼 
     4 結びにかえて

    第6章 タイの僧侶プラ・プラユッドー・ パユットのイメージをめぐって 森部 一
     1 ピーター・ジャクソンの描くパユット像
     2 西川潤の描くパユット像
     3 オルソンの著書の内容の整理・分析から出てくるパユットの新しいイメージ

    第7章 複数文化の交錯する街、北京 三浦太郎
     1 北京再考
     2 モンゴル国家の特殊性
     3 モンゴル族の都市建設と定住化
     4 満洲族国家・清の成立と皇帝の季節的移動

    第8章 日本文化に見る思考の論理──神話の分析をとおして 水谷俊夫
     1 文化的な「にぶさ」
     2 神話分析の方法論
     3 三神の関係性
     4 『記』『紀』神話の三幅対構造
     5 三幅対構造神話と日本文化

    おわりに 森部 一
     1 文化人類学の困難な現状と強み
     2 各論考の特徴
  • 内容紹介

    いま、文化人類学を研究する意味とは? さまざまな違いを文化の違いとしてとらえ、人間とは何かを明らかにしてきたこの学問は、日本では自他を区分けすることだけに役立ってきたのではないか。私たちの自己認識、異文化理解を再考する学問へと転換をめざす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森部 一(モリベ ハジメ)
    1947年生まれ。南山大学人文学部教授。専攻は文化人類学
  • 著者について

    森部 一 (モリベ ハジメ)
    1947年生まれ。南山大学人文学部教授。専攻は文化人類学。著書に『タイの上座仏教と社会』(山喜房佛書林)、『変貌する社会』(共編、ミネルヴァ書房)、『文化人類学への誘い』(共編、みらい)など。

文化人類学を再考する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:森部 一(編著)
発行年月日:2001/12/13
ISBN-10:4787231936
ISBN-13:9784787231932
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:20cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 文化人類学を再考する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!