知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 [単行本]

販売休止中です

    • 知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001133392

知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高陵社書店
販売開始日: 2008/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「よいとこみつけ」、ノーチャイム、ペーパーレス会議、知恵と工夫+ICTで学校が、子どもが、地域が変わる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学校経営の考え方(「やる気」「本気」「元気」を燃やす
    教師の仕事、校長の仕事は何? ほか)
    第2章 学校経営に発想の転換を(知恵をしぼり、ゆとりを生み出す工夫をする
    学校の組織づくりを工夫する ほか)
    第3章 知恵と工夫の限界をICTで補う(ICTを適材適所に配置することでゆとりを生む
    効率化することで心がこもる―「よいとこみつけ」の登録と通知表作成の場合 ほか)
    第4章 機械(ICT)に使われないために(いつも、はじめに人ありき
    若い先生は子どもたちに、年配の先生はPCに向かえ ほか)
    付録 参考資料(京町小学校で使用しているソフトウェア)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 志朗(イノウエ シロウ)
    1949年岐阜市生まれ。1972年より岐阜県公立小中学校及び岐阜大学教育学部附属中学校の理科担当教諭、岐阜県教育事務所学校教育課指導主事、岐阜県教育委員会学校指導課指導主事(理科・環境・情報教育担当)を経て、1997年4月より岐阜大学教育学部附属中学校副校長、岐阜県各務原市立那加中学校長、2005年4月より岐阜県岐阜市立京町小学校長。現在に至っている。情報教育担当指導主事時代に、岐阜県教育ネットワーク(SMILE)の構築や県内全小中学校・高等学校へのインターネット接続を全国に先駆けて行った。附属中学校ではペーパレス会議、家庭とのインターネットによる連携など、学校の情報化に向けて様々な試みを行い、現在は「ICTの活用による協育」と「校務の情報化」の推進をしている

知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:高陵社書店
著者名:井上 志朗(著)
発行年月日:2008/02/04
ISBN-10:4771108641
ISBN-13:9784771108646
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:1冊
縦:19cm
他の高陵社書店の書籍を探す

    高陵社書店 知恵と工夫の学校経営―ICTの活用による「協育」と校務の情報化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!