かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 [単行本]

販売休止中です

    • かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 [単行本]

    • ¥2,34971 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001133684

かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 [単行本]

価格:¥2,349(税込)
ゴールドポイント:71 ゴールドポイント(3%還元)(¥71相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 1996/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩とであい、詩をうたい、詩をしゃべり、詩を演じ、詩とあそぶ。詩人と俳優の紙上パフォーマンス。
  • 目次

    「I」-声をもとめて
    ことばの声
    詩人と俳優の朗読合戦
    詩のながし
    「II」-意味をはなれて
    詩のリサイタル
    ポをめぐる現体制下の座談会
    「III」-「あいうえお」のほうへ
    ことばあそびうた
    かっきくけっこ
    共鳴することば
  • 内容紹介

    ”ことばの始まりは声だった”。劇団四季出身のパフォーマー・波瀬満子が、ことばの声を求めて詩と出会い、詩人・谷川俊太郎とともに、ことばを意味の呪縛から解き放つ実験を果敢にくり広げる。六〇年代からのその軌跡を、当時の写真や資料とともに二人がたどる。
  • 著者について

    波瀬 満子 (ハセ ミツコ)
    パフォーミング・アーティスト。劇団四季、仮面座を経て、七七年、谷川俊太郎らとことばあそびの会を設立。以来、多彩なソロ活動を展開し、詩やことばあそびをステージ構成し表現する“ことばパフォーマンス”のジャンルを確立。その活動は多技にわたり、年齢や指向、健常者・障害者の壁を超えて広く支持されている。「やってきたアラマせんせい」は五百六十回、十三年間にわたり全国を巡演。「スーパー・A-I-U-E-O」は九〇年アメリカ初演以来、日本とアメリカで上演をかさねている。九三年よりNHKテレビ「あいうえお」にレギュラー出演。編著書に『あたしのあ あなたのア』『ことばじゃ ことばじゃ ことばじゃ』『ことばまるかじり ききかじり』(以上、太郎次郎社)、『しゃべる詩 あそぶ詩 きこえる詩』(冨山房)がある

    谷川 俊太郎 (タニカワ シュンタロウ)
    詩人。一九三一年、東京生まれ。十八歳のときに書いた詩『ネロ他五篇』が文芸誌に掲載され、注目を浴びる。二十一歳のとき、第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。翌年、『六十二のソネット』を刊行。同人誌『櫂』に参加。六〇年代頃より実験的な手法をもちいた詩作品を多く発表するほか、ラジオ・ドラマや演劇のシナリオ、レコードの作詞、エッセイなど幅ひろく手がける。また、『ことばあそびうた』『わらべうた』『マザー・グースのうた』など、子どものうたや絵本の作品も多い。さまざまな試みで日本語の詩の世界の豊かさを広げつづけてきた。詩集『定義』『コカコーラ・レッスン』『手紙』『女に』『はだか』『みみをすます』『モーツァルトを聴く人』『世間知ラズ』など、作品多数。

かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社
著者名:波瀬 満子(著)/谷川 俊太郎(著)
発行年月日:1996/06/25
ISBN-10:4811808061
ISBN-13:9784811808062
判型:B6
発売社名:太郎次郎社エディタス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:20cm
横:13cm
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス かっぱ、かっぱらったか?―ことばをあるく9000日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!