インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 [単行本]

販売休止中です

    • インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001134979

インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2002/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉を武器にするサパティスタ国民解放軍(EZLN)「インターネット戦争」と呼ばれる闘いの実態は?メキシコの“辺境”ラカンドン密林で発せられた反グローバリズムの叫びがなぜ世界の人びとの心を捉えたのか?バーチャル空間とリアルワールドで展開される彼らの運動を言説分析とフィールドワークによって検証する。
  • 目次

    プロローグ--EZLN、武装蜂起

    序章 多くの顔をもつメキシコと顔のない<ゲリラ>
    1 多くの顔をもつメキシコ
    2 紛争の舞台になったチアパスとは
    3 顔のない<ゲリラ>

    第I部 インターネット戦争?
    序論

    第1章 インターネット戦争の背景
    1 情報化時代の戦争とコンピュータの役割
    2 情報戦としての(インター)ネット戦争
    3 思想としてのインターネット
    4 言説空間としてのインターネット
    5 メキシコとチアパスにおけるネットワーク社会の発展
    6 EZLNのメディア戦略とシンボルの活用

    第2章 インターネット戦争の主役たち
    1 EZLN関連サイトとメーリングリスト
    2 アクシオン・サパティスタ
    3 グローバル・エクスチェンジ
    4 市民連絡組織
    5 サパティスタ国民解放戦線
    6 CIEPAC(共同体活動経済政治研究センター)
    7 メキシコ大統領府
    8 メキシコ内務省
    9 Chiapas95

    第3章 <戦場>になったインターネット
    1 サン・アンドレス協定
    2 憲法改正原案と政府「修正」案の比較
    3 憲法改正原案と政府「再修正」案の比較
    4 「第5ラカンドン密林宣言」と政府の反論

    第4章 ネット外の戦争:低強度戦争
    1 チアパスの軍事化・準軍事化
    2 チアパスの低強度戦争と準軍事組織
    3 低強度戦争の実例1:アクテアル村虐殺事件
    4 低強度戦争の実例2:ラス・アベッハスの難民生活
    5 NGOの力


    第Ⅱ部 サパティスタの闘争と言説の変容
    序論

    第5章 テクスト分析
    1 分析対象テクスト
    2 分析技法
    3 定量分析
    4 定性分析

    第6章 言説分析
    1 各宣言の概要と闘争戦略の変化
    2 「ラカンドン密林宣言」「ラ・レアリダー宣言」と市民社会
    3 マルコス副司令官が語るEZLNとサパティスモの変容
    4 サパティスタの言説がなぜ世界の人びとを動かしたのか?

    第7章 サパティスタ闘争・言説の<ポストモダン>性
    1 バーバック vs. ニュージェント
    2 サパティスタ闘争・言説のモダン性とポストモダン性
    3 反グローバリズムとしてのサパティスモ

    「エピローグ」--闘争は続く

    資料1 チアパス関連年表(1492年~1993年)
    資料2 サパティスタ国民解放軍(EZLN)関連年表(1968年~2001年)
    資料3 ラファエル・セバスティアン・ギジェン・ビセンテ(マルコス副司令官?)
    の経歴(1957年~94年)
    資料4 サパティスタ関連主要ウェブサイト&メーリングリスト集
  • 内容紹介

    メディアと言説分析の視点から、「インターネット戦争」でも知られるメキシコの〈サパティスタ国民解放軍〉に注目し、反グローバリズムとセルフ・ガバナンスを主張する彼らの戦略を検証します。
    メキシコ社会の現在形を新しい切り口で考察した地域研究書。
    ネットワーク社会における、戦場としてのサイバースペース論に及ぶ、画期的論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 純一(ヤマモト ジュンイチ)
    1950年東京都新宿区馬場下町に生まれる。1972年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。1981年メキシコ大学院大学(エル・コレヒオ・デ・メヒコ)経済研究センター経済修士課程単位取得満期退学。現在、慶応義塾大学環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員。研究領域は、メキシコ地域研究・米墨国境地域研究(政治経済)、言説分析、スペイン語マルチメディア教材開発

インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:山本 純一(著)
発行年月日:2002/09/20
ISBN-10:4766409523
ISBN-13:9784766409529
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 インターネットを武器にした“ゲリラ"―反グローバリズムとしてのサパティスタ運動 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!