教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書]
    • 教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001135072

教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2007/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

     まえがき
     序 教師と教育学

    第1章 教師と教育学
     1 教育心理学はどんな学問か
      1 心理学と教育心理学 / 2 教育心理学は何を提供するか / 3 原理探究の意義
      4 教育実践に役立つ教育心理学 / 5 教師の仕事と教育心理学
     2 教育心理学の方法
      1 科学のとしての教育心理学 / 2 心理学研究の枠組み / 3 測定の信頼性と妥当性
      / 4 無視できない個人差 / 5 教育心理学の有用性
      / 6 専門的知識人としての教師のための教育心理学

    第2章 育ちの理解:発達の過程
     1 発達の原理
      1 発達とは何か / 2 発達と環境のとの関係
     2 知的発達
      1 知的発達とは / 2 ピアジェの認知発達段階論 / 3 道徳性の発達 / 4 言語の発達
     3 社会的発達  
      1 アタッチメント / 2 仲間関係 / 3 自己意識の発達 / 4 社会的発達と環境移行

    第3章 育ちの理解:個人差への対応
     1 個人差の理解
      1 知能と個人差 / 2 パーソナリティ
     2 適応とカウンセリング
      1 欲 求 / 2 フラストレーションとコンフリクト / 3 不適応の諸相
      / 4 カウンセリングの理論と方法 / 5 学校場面におけるカウンセリング
     3 特別支援教育のシステム
      1 学校教育法等の一部改正と特別支援教育の制度化 / 2 特別支援教育システムの現状
      / 3 特別支援教育から特別ニーズ教育への移行の課題

    第4章 学びの理解:学習の過程
     1 動機づけと学習
      1 外発的動機づけ / 2 内発的動機づけ / 3 ビデオゲームの魅力 / 4 ビデオゲームから学ぶ
     2 学習の原理
      1 学習とは / 2 学習のメカニズム / 3 社会的学習 / 4 学習に影響を与える要因
      / 5 記 憶
     3 知識、スキルの獲得
      1 授業の構成要素 / 2 知識の種類と構造 / 3 知識の獲得 / 4 スキルの獲得
      / 5 主体的な学習

    第5章 学びの理解:支援の手立て
     1 学力と教育評価
      1 学力 / 2 教育評価の意義 / 3 評価の方法 / 4 評価の種類 / 5 評価のタキソノミー
      / 6 評価の対象と心理現象 / 7 テストの実施法
     2 個に応じた学習指導
      1 ATI(適性処遇交互作用) / 2 プログラム学習 / 3 習熟度別指導
      / 4 完全習得学習 / 5 オープン・エデュケーション
     3 主体的学びの授業
      1 プロジェクト法 / 2 発見学習 / 3 有意味受容学習 / 4 協同学習  

    第6章 人間関係の理解
     1 学習集団
      1 学習集団の意義 / 2 ソシオメトリー / 3 学級集団の構造 / 4 学級集団の構造
      / 5 構成的エンカウンター
     2 教師―生徒関係
      1 教師―生徒関係の特徴 / 2 教師の影響 / 3 教師の子ども理解 / 4 教師集団の課題
  • 内容紹介

    教育実践の基盤形成と、実践を効果的に進めるために有意義な考え方を
    体系的にわかりやすくまとめた教育心理学の概論書。

    第1章では教師にとっての教育心理学の意義、
    第2章では子どもの育ちを発達過程という視点から理解し、その原理を知的発達、社会的発達に分けて解説。
    第3章では個人差の理解と対応について、
    第4章では子どもの主体的な学習を促すための「学び」をどう理解すべきか、
    第5章では学力と教育評価、学習指導の方法を教育心理学の観点から紹介、具体的な授業づくりの提案をおこなう。
    第6章では学習集団、教師―生徒の人間関係をテーマに取り上げた。



    【執筆者】
    三輪定宣(序)、杉江修治(第1章1)、村上 隆(第1章2)、宮坂琇子(章1)、石田裕久(第2章2)、
    中澤 潤(第2章3)、伊藤 篤(第3章1)、大木桃代(第3章2)、高橋 智(第3章3)、
    関田一彦(第4章1)、原奈津子(第4章2)、安永 悟(第4章3)、藤澤伸介(第5章1)、
    西口利文(第5章2)、鹿内信善(第5章3)、蘭 千壽(第6章1)、小石寛文(第6章2)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉江 修治(スギエ シュウジ)
    1948年生まれ。中京大学教授、博士(教育心理学)
  • 著者について

    杉江 修治 (スギエ シュウジ)
    (すぎえ しゅうじ)中京大学名誉教授。


教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:杉江 修治(編)
発行年月日:2007/04/20
ISBN-10:4762016543
ISBN-13:9784762016547
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教育心理学(教師教育テキストシリーズ〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!