価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) [全集叢書]
    • 価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001136223

価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2003/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本巻の内容は、4部構成からなっている。まず、企業を価値創造システムとして理解するための理論的なフレームワークが提供される。さらには企業が保有する価値自体に関するマネジメントの方法が説かれる。最後に社会システムという広い文脈のなかでの価値創造のあり方が議論されている。
  • 目次

    価値創造プロセスの全体像

    価値創造の源泉

    経営資源としての知識

    研究開発の戦略と組織

    生産システムと競争優位の構造

    技術戦略とマーケティング

    知的資本の概念と計測方法

    コア・テクノロジー構築の戦略

    知的資産としての人材マネジメント―ナレッジワーカーの評価・処遇と活用

    知的資産と企業価値―ブランドの価値基盤

    価値創造の企業間リンケージ

    産学連携による価値創造

    企業経営と社会的資本
  • 内容紹介

    企業はその活動を通じて自らの存在価値を創造している。
    企業の「価値創造」の側面に焦点をあて、全体性をもった「システム」として分析。
    経営学の新分野を開拓し、企業の新たな生態に迫った画期的な書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 晃也(ナガタ アキヤ)
    1959年生まれ。現職、北陸先端科学技術大学院大学助教授。1986年早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)。専門は技術経済論、科学技術政策
  • 著者について

    永田 晃也 (ナガタ アキヤ)
    永田 晃也(ながた あきや)九州大学大学院経済学研究院・経済学府・経済学部経済・経営学科教授。

価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:永田 晃也(編)
発行年月日:2003/03/20
ISBN-10:476201219X
ISBN-13:9784762012198
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 価値創造システムとしての企業(21世紀経営学シリーズ〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!