茶の湯の釜 [単行本]
    • 茶の湯の釜 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001136656

茶の湯の釜 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2004/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶の湯の釜 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶人と釜師が創造した豊かな造形、鉄が醸し出すさまざまな肌の味わい、精緻な地文や霰の美など、茶の湯釜の世界とその魅力を約250点の図版によって解説。釜師・十六代清右衛門が語る「一室の主人公」―茶の湯釜・鑑賞の決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 鑑賞・茶の湯の釜(芦屋松地文真形釜
    芦屋短冊地文真形釜 ほか)
    第2章 大西家の歴代と作風(初代 浄林
    二代 浄清 ほか)
    第3章 釜の見所(釜のしつらえ―風炉・炉・釣釜
    釜の形状 ほか)
    第4章 茶の湯釜誕生―日本の鋳造史と茶の湯釜(鉄器の出現
    飛鳥・奈良時代の釜 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 清右衛門(オオニシ セイウエモン)
    1961年十五代大西清右衛門の長男として京都三条釜座に生まれる。1979年十五代清右衛門に師事。1982年大阪芸術大学美術学部入学。1986年大阪芸術大学美術学部彫塑科卒業。1989年茶の湯雪月花展に出展。1990年利休居士四百年忌に三千家好みの釜を製作。1991年古来の製鉄法「たたら吹き」の技法で、和銑(日刀保たたら)を用いた釜を製作(1992年まで)。1993年十六代大西清右衛門を襲名。1995年「芦屋釜」の金属組織・成分・製法解明の研究を始める。1996年1月、甑炉による和銑製鉄実験に成功。2月、芦屋釜の秘法「挽き中子技法」の再現に成功。1998年3月、京都高島屋にて初個展。10月、大西清右衛門美術館を開設。館長に就任。2000年第23回日本文化デザイン会議2000京都光の茶会に出展。2002年3月、ニューヨーク開催の「The New Way of Tea」展アジア・ソサエティー・ミュージアムニューヨークに出展。4月、東京三越にて個展。2003年3月、京都市芸術新人賞受賞。2004年京都芸術センターにて京都市芸術新人賞展に出展

茶の湯の釜 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:大西 清右衛門(著)
発行年月日:2004/04/05
ISBN-10:4473031438
ISBN-13:9784473031433
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:111ページ
縦:26cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶の湯の釜 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!