おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 [絵本]
    • おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 [絵本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001137334

おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 [絵本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    つくって、食べて、感じる、日本の食べもののおいしさ、おいしさを引き出す知恵。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本人はなすをどう食べてきたのか
    日本列島“なす”めぐり
    焼きなす―蒸し焼きで甘みを引き出す
    丸なすの揚げ田楽―固いなすが油でとろーり
    なすの油焼き田楽―簡単にできる伝統の味
    なすの田舎煮―だしを含んで味も栄養もアップ
    なすの鍋しぎ―なす・みそ・油で深~いコク
    なすとそうめんの煮もの―さっぱり味もおいしい
    にしんなす―にしんのうまみを吸った京都生まれの味
    なすのごまあえ―あえ衣がなすを引き立てる
    なすのずんだあえ―枝豆を衣に見た目もきれい
    なすとししとうの肉にそあえ―油で揚げてスタミナあえもの
    小なすの辛子みそ漬―プリッと小なすの食感を生かす
    なすのもみ漬―薄切りで早く漬かる
    山形のだし―生でおいしいのは新鮮だから
    揚げなすときゅうり、トマトのサラダ―伝統食材が中華風にヘンシーン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    おくむら あやお(オクムラ アヤオ)
    本名、奥村彪生。1937年和歌山県生まれ。日本で唯一の伝承料理研究家。古代から現在まで、日本人は何をどう食べてきたのかを研究する。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥・奈良時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部および大学院非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞

    中川 学(ナカガワ ガク)
    1966年生まれ。浄土宗西山禅林寺派の僧侶でイラストレーター。京都のお寺にて、広告や本の挿し絵など手がけつつ、東洋や仏教に材をとった作品を制作。2005年、美術出版で名高いドイツのTAS´CHEN社発行の、今世界で注目すべきイラストレーターを紹介した本『ILLUSTRATION NOW!』に選ばれ掲載される。また2007年、ロンドン発の雑誌『monocle』の表紙絵を手がけるなど、海外でも活躍中

    萩原 一(ハギワラ ハジメ)
    1941年静岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。料理写真家・安室久光氏に師事し、以後フリーとなる。料理写真を中心にコマーシャル写真、雑誌等で活動し、現在に至る

おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:おくむら あやお(作)/中川 学(絵)/萩原 一(写真)
発行年月日:2008/02/20
ISBN-10:4540072730
ISBN-13:9784540072734
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:なす-おいしく食べる知恵-
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 おもしろふしぎ日本の伝統食材〈1〉なす―おいしく食べる知恵 [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!