テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) [全集叢書]
    • テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001138269

テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) [全集叢書]

中村 良夫(監修)篠原 修(監修)岡田 昌彰(著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2003/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テクノロジーが創り出す景観の魅力とは。構造物や工場建築によるテクノスケープの歴史や景背を追い、文学や美術における「異化」の考え方を手掛かりにすることで、その面白さを解釈する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 テクノスケープの発見(芸術のテクノスケープ
    ランドスケープデザインのテクノスケープ ほか)
    第2章 テクノスケープの諸相(京浜工業地帯のテクノスケープ
    首都高速道路高架橋のテクノスケープ ほか)
    第3章 テクノスケープの理論(形而下のテクノスケープ評価
    イメージの分類 ほか)
    第4章 景観異化の方法(文学における異化
    美術史にみる景観異化 ほか)
    第5章 テクノスケープの展望(テクノスケープの異化
    テクノスケープの同化 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 良夫(ナカムラ ヨシオ)
    東京工業大学名誉教授

    篠原 修(シノハラ オサム)
    東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻教授

    岡田 昌彰(オカダ マサアキ)
    1967年茨城県日立市生まれ。東京工業大学工学部土木工学科卒業。東京工業大学大学院博士後期課程修了。長大構造事業部、国土交通省国土技術政策総合研究所、東京大学アジア生物資源環境研究センターを経て、現在、近畿大学理工学部社会環境工学科講師。博士(工学)

テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:中村 良夫(監修)/篠原 修(監修)/岡田 昌彰(著)
発行年月日:2003/10/30
ISBN-10:4306077039
ISBN-13:9784306077034
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:建築
ページ数:188ページ
縦:22cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 テクノスケープ―同化と異化の景観論(景観学研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!