英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) [文庫]
    • 英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,33140 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001139333

英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,331(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2005/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スコット南極探検隊の映像記録を残したポンティングは、世界を旅し、日本を殊の外愛し、この世の楽園と讃えた。京都の名工との交流、日本の美術工芸品への高い評価。美しい日本の風景や日本女性への愛情こもる叙述。浅間山噴火や決死の富士下山行など迫力満点の描写。江戸の面影が今なお色濃く残る百年前の明治の様子が著者自らが写した貴重な写真とともにありありと甦る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東京湾
    第2章 京都の寺
    第3章 京都の名工
    第4章 保津川の急流
    第5章 阿蘇山と浅間山
    第6章 精進湖と富士山麓
    第7章 富士登山
    第8章 日本の婦人について
    第9章 鎌倉と江ノ島
    第10章 江浦湾と宮島
  • 内容紹介

    スコット南極探検隊同行写真家の100枚の写真で甦る100年前の日本

    スコット南極探検隊の映像記録を残したポンティングは、世界を旅し、日本を殊の外愛し、この世の楽園と讃えた。京都の名工との交流、日本の美術工芸品への高い評価。美しい日本の風景や日本女性への愛情こもる叙述。浅間山噴火や決死の富士下山行など迫力満点の描写。江戸の面影が今なお色濃く残る100年前の明治の様子が著者自らが写した貴重な写真とともにありありと甦る。

    本書の特徴は、著者自身の経験が生き生きと描かれ、さらにさまざまなエピソードが織り込まれている点であり、その意味でユニークな日本滞在記といえるだろう。保津川の急流で泳いだり、富士山の下山の途中、道なき道を下るなど、かなりの冒険もしている。浅間山の山頂で噴火に遭ったときの描写や精進湖の花火の話も大変おもしろい。随所に出てくる風景描写に、さすがに写真家ならではの細かな観察がうかがわれる。――<本書「訳者あとがき」より>
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ポンティング,ハーバート・G.(ポンティング,ハーバートG./Ponting,Herbert George)
    1870年、イギリス生まれ。写真家。1910年、スコット南極探検隊に参加し、写真と映像による記録を残す。著書に“The Great White South”などがある。1935年没

    長岡 祥三(ナガオカ ショウゾウ)
    1926年東京生まれ。東京大学経済学部卒。明治製糖、明治アルミ工業の役員歴任。日本英学史学会評議員

英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ハーバート・G. ポンティング(著)/長岡 祥三(訳)
発行年月日:2005/05/10
ISBN-10:4061597108
ISBN-13:9784061597105
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:15cm
その他:『英国特派員の明治紀行』改題書 原書名: In Lotus-Land Japan〈Ponting,Herbert George〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 英国人写真家の見た明治日本―この世の楽園・日本(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!