赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫]

    • ¥52316 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001139742

赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫]

価格:¥523(税込)
ゴールドポイント:16 ゴールドポイント(3%還元)(¥16相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2011/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『天才バカボン』『おそ松くん』などマンガ史に残る傑作を次々と生み出し、「ギャグの王様」と呼ばれた赤塚不二夫が、その半生を素顔で書きつくす。旧満州からの命からがらの引き揚げ。赤貧の中でたくましく生きた少年時代。伝説のトキワ荘で、手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄らと夢を紡いだ日々。夜の酒場で意気投合、ともに全力疾走で時代を造ったクリエイターたちとの抱腹絶倒の交友。そして静かに語られるギャグへの思い。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ギャグジェネレーションなのだ!
    第2章 トキワ荘の“凄春”
    第3章 マンガは時代を写す鏡なのだ!
    第4章 愉快な仲間と「今夜も最高!」
    第5章 おんな流転記これでいいのだ!!
    第6章 死んでる場合じゃないのだ!
  • 内容紹介

    ギャグの王様が自分のことを書いたのだ!

    不世出の天才ギャグマンガ家、赤塚不二夫。「天才バカボン」や「おそ松くん」「もーれつア太郎」などに登場する、彼の生み出した数々の面白すぎるキャラクターから、赤塚氏本人も破天荒な人間と思われがちだが、実はとてもノーマルで、人見知りの、ギャグのことばかりを考えている人間だったと述懐する。その赤塚不二夫氏がありのままの素顔で書き下ろした傑作エッセイ。
    旧満州からの命からがらの引き揚げの思い出。連合軍の占領下で過ごした少年時代。伝説のトキワ荘での、手塚治虫、寺田ヒロオ、藤子不二雄ら、マンガ史に残る盟友たちとの出会い。夜の酒場で意気投合、ともに全力疾走で時代を造ったクリエイターたちとの抱腹絶倒の交友録。そして静かに語られるギャグへの真摯な思い。
    その一言一言が、誰の中にも潜んでいる「みんなと楽しく生きたい人見知りな自分」の心に届きます。そして「これでいいのだ!」と自分のことを無条件に肯定してあげたくなります。人生が120倍面白くなる1冊です!

    【編集担当からのおすすめ情報】
    赤塚不二夫死して間もなく2年。今も彼の生み出した作品、キャラクターは広く愛され、名言「これでいいのだ!」は毎日TVCMで流れています。GWには赤塚氏のマンガ家人生を描いた映画も公開されます。日本が生んだ世界に誇る不滅のギャグマンガ家・赤塚不二夫のエッセイで、もう一度お腹を抱えて、ちょっとほろりとしてみませんか。

    図書館選書
    「天才バカボン」「おそ松くん」などマンガ史に残るキャラクターを次々と生み出し、「ギャグの王様」と呼ばれた赤塚不二夫が、自分のこと、漫画のこと、トキワ荘の青春を余すところなく書きつくした傑作エッセイ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤塚 不二夫(アカツカ フジオ)
    マンガ家。1935年旧満州生まれ。58年『ナマちゃん』で雑誌連載デビュー。その破壊的なギャグはマンガの枠を越えて、七十~八十年代の社会に影響を与えた。98年紫綬褒章受章。2008年没

赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:赤塚 不二夫(著)
発行年月日:2011/04/11
ISBN-10:4094086064
ISBN-13:9784094086065
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:15cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 赤塚不二夫120%(小学館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!