デザインの原郷 1944-2004 [単行本]
    • デザインの原郷 1944-2004 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001140577

デザインの原郷 1944-2004 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2004/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザインの原郷 1944-2004 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生活そのものを考えることこそデザイン―1944年、ソウルで敗戦をむかえた7歳から、2004年、武蔵野美術大学を退任するまでの日々の記録でつづられる異色のデザイン史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どものまなざし―戦争と私
    第2章 デザインのゴールデンエイジ―六〇年代の青春
    第3章 暮らしのプロダクトデザイン―家電デザイン室から
    第4章 かわる大学・かわらぬ大学―ムサ美での三〇年
    第5章 源流をたどる―鍔師の末裔として
    終章 生活とデザイン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網戸 通夫(アミト ミチオ)
    1936年10月1日、朝鮮半島の南端、全羅南道・麗水(ヨース)にて出生。1961年、武蔵野美術短大デザイン科・工芸デザイン専攻卒業。1963年、武蔵野美術学校本科・工芸工業デザイン科ID専攻卒業。八欧電機株式会社入社、家電事業部配属。1969年、株式会社ゼネラル・家電事業部デザイン室チーフデザイナー。1973年、同社・家電事業部デザイン室室長。1975年、同社・退職。1975年、武蔵野美術大学専任講師就任。1978年、武蔵野美術大学助教授。1984年、武蔵野美術大学教授。1999年、短大生活デザイン科主任教授、基礎デザイン学科専任を兼担。2001年、短大収束にともない造形学部基礎デザイン学科専任教授に正式就任。日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)正会員。日本生活学会会員。基礎デザイン学会会員。文部科学省・高等学校教員資格認定試験、デザイン部門専門委員を歴任。文部科学省・高等学校教科書「デザイン技術」編集および審査委員、「デザイン製図」審査委員

デザインの原郷 1944-2004 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:網戸 通夫(著)
発行年月日:2004/12/25
ISBN-10:4901631632
ISBN-13:9784901631631
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:303ページ
縦:23cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 デザインの原郷 1944-2004 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!