古代地域社会の考古学 [単行本]
    • 古代地域社会の考古学 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001141162

古代地域社会の考古学 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2008/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代地域社会の考古学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多様性に富む日本の地域社会に、古代国家の成立―変容―崩壊の過程はどのように波及したのか。その歴史的推移を考古学の立場から解明。著者積年の研究を集約した、刮目の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 越後における律令社会の成立と展開(日本海域の気候風土と越後の位置
    越後における七・八世紀の土器様相と画期
    本長者原廃寺国分寺説・今池遺跡国府説の検討
    越後平野の環境・交通・産業と官衙遺跡)
    第2編 東日本・北日本における集落・官衙・生産(古代の官衙・集落からみた館の形成
    東日本における古代集落の展開
    東北の古墳社会と古代出羽の開発
    古代北日本の土器と生産)
    第3編 土器からみた古代社会(律令期の須恵器系譜―越後における畿内・北陸系と東海系
    古代における米調理法の復原
    土器文化の終焉―東日本・北日本の場合)
    第4編 水田開発と地域社会(水田跡からみた初期稲作技術
    行基による摂津伊丹台地の開発―昆陽二溝再論
    遺跡からみた開発と集落の歴史―古代・中世を中心として)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂井 秀弥(サカイ ヒデヤ)
    1955年新潟市沼垂に生まれる。1980年関西学院大学大学院文学研究科博士課程前期課程(日本史学専攻)修了。新潟県教育庁文化行政課をへて1993年文化庁文化財保護部記念物課文化財調査官(埋蔵文化財部門)。現在、同主任文化財調査官(埋蔵文化財部門)、博士(学術)

古代地域社会の考古学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:坂井 秀弥(著)
発行年月日:2008/09/30
ISBN-10:4886214517
ISBN-13:9784886214515
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:374ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 古代地域社会の考古学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!