ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本]
    • ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001141282

ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人間と歴史社
販売開始日: 2011/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本のホスピスの源流
    「死の臨床研究会」の発足
    死にゆく患者の心理
    がん告知とインフォームド・コンセント
    プライマリ・ケアの新たな視点
    死を看とる医療の実際
    在宅ホスピス、在宅緩和ケアへの展開
    生と死を支えるかけ橋
    スピリチュアルケア
    ターミナルケアと宗教
    ターミナルケアとクオリティ・オブ・ライフ
    日本人の死生観
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 荘一(スズキ ショウイチ)
    1954年東京医科歯科大学医学部卒業。1955年東京厚生年金病院内科勤務、1956年1月退職。1961年現在地に鈴木内科医院開設。1977年4月英国・聖クリストファー・ホスピスを日本人医師として初めて訪問見学、わが国にホスピスを紹介。1978年「日本プライマリ・ケア学会」創設に参画、初代学会誌編集長、その後は常務理事。1981年「実地匡家のための会」世話人代表。1983年日本医師会「プライマリ・ケア委員会」委員。同年厚生省「対癌戦略10ヵ年計画・終末期ケア研究会」委員

    佐々木 久夫(ササキ ヒサオ)
    「人間と歴史社」代表。1950年宮城県生まれ。“遠赤外線”シリーズをプロデュースし、「ここまできた遠赤外線」で1988年度「日経産業新聞」広告企画賞を受賞

ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人間と歴史社
著者名:鈴木 荘一(著)/佐々木 久夫(聞き手)
発行年月日:2011/10/20
ISBN-10:4890071830
ISBN-13:9784890071838
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:409ページ
縦:20cm
他の人間と歴史社の書籍を探す

    人間と歴史社 ひとはなぜ、人の死を看とるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!