国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本]
    • 国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本]

    • ¥10,120304 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001143036

国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本]

価格:¥10,120(税込)
ゴールドポイント:304 ゴールドポイント(3%還元)(¥304相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有信堂
販売開始日: 2009/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国際法の断片化、普遍的管轄権の今日的意義、ソマリア沖の海賊問題に対する国連の対応など、国際立法の現状と課題を気鋭の執筆陣があますところなく解明。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 国際立法をめぐる理論(普遍的管轄権論序説―錯綜と革新の構造
    外務大臣の刑事管轄権免除に関する「慣習国際法」―逮捕状事件判決における国際立法の側面
    国際法の脱国家化と「世界市民法」の生成
    実証主義者ラウターパクト―国際法学説における実証主義の意義の適切な理解のために)
    第2部 立法条約をめぐる課題(条約解釈における統合の原理―条約法条約31条3(c)を中心に
    条約実施機関の解釈権能―自由権規約2条1項の解釈をめぐって
    「間接適用」論再考―日本における国際人権法「適用」の一断面
    ソマリヤ沖における「海賊」の取締りと国連安保理決議
    米印原子力協力合意と核不拡散体制)
    第3部 国際立法としての国際人道法(ジェノサイド条約適用事件ICJ本案判決―行為の帰属と国の防止義務再論
    1977年ジュネーヴ諸条約追加議定書と慣習国際人道法―国際立法の観点から
    国際人権法および人道法の違反に対する責任と救済―国際人道法の重大な違反の被害者が救済を受ける権利の承認をめぐって
    人道に対する罪の内容確定―「追放・強制的な移送」を題材として
    国際系j法と恩赦)

国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有信堂高文社
著者名:坂元 茂樹(編)
発行年月日:2009/07/17
ISBN-10:4842040572
ISBN-13:9784842040578
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:472ページ
縦:22cm
他の有信堂の書籍を探す

    有信堂 国際立法の最前線―藤田久一先生古稀記念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!