先端科学技術と知的財産権 [単行本]
    • 先端科学技術と知的財産権 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001143124

先端科学技術と知的財産権 [単行本]

相田 義明(共著)平嶋 竜太(共著)隅蔵 康一(共著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:発明協会
販売開始日: 2001/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

先端科学技術と知的財産権 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今まで座標となる枠組みが提示されていなかった先端科学技術の法的保護の問題を、ゲノム、ソフトウェア、コンピュータ等、最新の具体的な事例から多角的に検討。また、生命工学や情報工学の分野の発展にはめざましいものがある。そこで、歴史的な展開もふまえて制度的な保護のあり方についても示唆した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生命工学と特許の新展開―ゲノム・タンパク質解析と特許
    第2章 オープンソース・モデルと知的財産法―序論
    第3章 コンピュータ・ソフトウェアの法的保護―コンピュータ・プログラム自体の特許保護に向けて
    第4章 ビジネス方法特許の現状と展望―高度情報通信ネットワーク社会における特許制度
    第5章 特許制度の史的展開と現代的課題―“The tragedy of the commons”or“the tragedy of the anticommons”
    第6章 米国の特許政策の変遷―「プロパテント」とは何だったのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相田 義明(アイタ ヨシアキ)
    1979年東北大学大学院工学研究科電気通信工学専攻修士課程修了。東京大学先端科学技術研究センター客員教授。専門は技術開発政策

    平嶋 竜太(ヒラシマ リュウタ)
    1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程先端学際工学専攻修了。博士(学術)。筑波大学社会科学系助教授(大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻)。専門は知的財産法

    隅蔵 康一(スミクラ コウイチ)
    1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程先端学際工学専攻修了。博士(工学)。東京大学先端科学技術研究センター助手(知的財産権大部門)。専門は科学技術と知的財産権

先端科学技術と知的財産権 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:発明協会
著者名:相田 義明(共著)/平嶋 竜太(共著)/隅蔵 康一(共著)
発行年月日:2001/09/28
ISBN-10:4827106398
ISBN-13:9784827106398
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の発明協会の書籍を探す

    発明協会 先端科学技術と知的財産権 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!