田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 [単行本]

販売休止中です

    • 田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001143848

田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京美術
販売開始日: 2008/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    四季のある日本に暮らす私たちは、春夏秋冬の移ろいの中で、さまざまな景色を目にしています。本書は日本画家・田渕俊夫が、古都、京都に見たその艶やかな光景を、日本画の技法を駆使して仕上げた作品と、作品が出来上がるまでのプロセスを制作ドキュメントとして収載しています。また田渕俊夫自身の言葉で「京都の四季」に対する想いを綴った文章も同時に収められています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    京洛心象 白暮 一月銀閣
    京洛心象 淡雪 二月八坂
    京洛心象 浅春 三月伏見
    京洛心象 爛漫 四月円山公園
    京洛心象 青葉 五月高山寺
    京洛心象 緑煙 六月大沢池
    京洛心象 瀬音 七月貴船
    京洛心象 煌煌 八月大文字
    京洛心象 秋韻 九月神護寺
    京洛心象 雲湧 十月高雄
    京洛心象 深秋 十一月紅葉
    京洛心象 冬詩 十二月清水寺
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田渕 俊夫(タブチ トシオ)
    1941年8月15日、東京市(現在の東京都)江戸川区に生まれる。1961年、東京藝術大学美術学部日本画科に入学する。1965年、東京藝術大学美術学部日本画科を卒業。同大学院に進級する。1967年、東京藝術大学大学院日本画専攻修了。「第22回日本美術院春季展」(以下春の院展とする)に出品した“陽”が初入選(以後毎年出品)。1970年、日本美術院院友となる。平山郁夫に師事する。愛知県立芸術大学美術学部(絵画専攻日本画)助手となる。1982年、「第67回院展」に“流転”を出品、日本美術院賞(大観賞)を受賞する。日本美術院特待に推挙される。1995年、東京藝術大学教授となる。1996年、日本美術院評議員となる。2005年、東京藝術大学理事・副学長に就任。2006年、日本美術院理事に就任。現在、日本美術院同人・理事、東京藝術大学理事・副学長。この間、数々の受賞歴あり

田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:田渕 俊夫(著)
発行年月日:2008/04/04
ISBN-10:4808708450
ISBN-13:9784808708450
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:239ページ
縦:21cm
その他:『田渕俊夫の日本画技法 感動を表現する』増補・改題書
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 田渕俊夫 京都を描く―感動を表現する日本画の技法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!