インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本]

販売休止中です

    • インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001143986

インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:青土社
販売開始日: 2006/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    男でも女でもなく、両性具有者、去勢男性集団などと言われながら、インド社会の周縁に生きる人びと―ヒジュラ(ユーナック)。差別、追放そして孤独に耐え自らの生き方を貫き通すモナ・アハメドの半生と魂の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アハメド,モナ(アハメド,モナ/Ahmed,Mona)
    オールド・デリーの墓地に暮らすムスリムのヒジュラ(ユーナック:去勢男性)。男の子として過ごした少年時代から、自らの性に違和感をおぼえ、やがて親元を離れて、ヒジュラ(ユーナック)・コミュニティーでの生活に入る。しかし、ヒジュラのコミュニティーからも追放され、いまは単身生活を営む

    シン,ダヤニタ(シン,ダヤニタ/Singh,Dayanita)
    1961年、ニューデリー生まれ。インド国立デザイン研究所(アフマダーバード)卒業後、ニューヨーク国際写真センターでドキュメンタリー写真を学ぶ。1989年からフォト・ジャーナリストとして活躍し、いくつかの作品集を出版。また、現代インドを題材とした独自のプロジェクトにも精力的に取り組んでいる。その作品は世界各地で高い評価を受けている

    関根 光宏(セキネ ミツヒロ)
    1965年生まれ。翻訳家。武蔵丘短期大学講師(文化人類学、哲学)。慶應義塾大学卒業。立教大学大学院文学研究科博士後期課程退学。インド職人カーストの世界などを研究。2000年から2004年までインド、コルカタに留学。その間、ユーナック(ヒジュラ)と出会い、交流をもった経験もある

インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青土社
著者名:モナ アハメド(文)/ダヤニタ シン(写真・序文)/関根 光宏(訳)
発行年月日:2006/07/10
ISBN-10:4791762800
ISBN-13:9784791762804
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:201ページ
縦:20cm
横:16cm
その他: 原書名: MYSELF MONA AHMED〈Ahmed,Mona;Singh,Dayanita〉
他の青土社の書籍を探す

    青土社 インド 第三の性を生きる―素顔のモナ・アハメド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!