「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ [単行本]
    • 「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001144041

「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新読書社
販売開始日: 2008/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子育て環境格差と認定こども園(子育て環境格差の広がりのなかで
    認定こども園制度誕生の背景 ほか)
    第2章 すべての乳幼児の保育保障と児童福祉行政の一元化―認定こども園制度の二元化・分断論を乗り越えるために(幼保一元化と幼保一体化について
    短時間児と長時間児の保育について―保育所の平均的保育時間は幼稚園の約3倍 ほか)
    第3章 育児の社会化と子育て支援の課題について―保育園と幼稚園のかかわりで(政府の少子化対策の経緯から
    子育てを支える五つの領域 ほか)
    第4章 構造改革・規制緩和政策と幼保一元化・総合施設・育児保険構想の問題点―子どもに痛みを押しつける政策の系譜とそれを乗り越える視点(幼保一元化論の課題―戦後の歩みから
    1990年代以降の一元化論の特徴と課題 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村山 祐一(ムラヤマ ユウイチ)
    1942年生まれ。1969年法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了、社会福祉法人加須福祉会三俣保育園園長などを経て、1998年10月から鳥取大学教育学部教授に就任。現在、帝京大学文学部教授(2006年4月から)、日本保育学会常任理事、保育研究所所長、福祉法人加須福祉会理事長

「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ の商品スペック

商品仕様
出版社名:新読書社
著者名:村山 祐一(著)
発行年月日:2008/09/03
ISBN-10:4788011077
ISBN-13:9784788011076
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:338ページ
縦:21cm
他の新読書社の書籍を探す

    新読書社 「子育て支援後進国」からの脱却―子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!