法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか [単行本]
    • 法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001144744

法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2009/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新説!法隆寺は四つあった!斑鳩寺、若草寺、法隆寺西院、東院は独立した四つの寺であった!法隆寺は九州王朝大宰府観世音寺から建物も仏像も宝物も移入されて「再建」されたものだった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに かくして「法隆寺ミステリー」の封印は解かれる
    序章 美術史上の「白鳳」は九州王朝の年号にあった
    第1章 斑鳩寺、若草寺、法隆寺西院、東院の変遷
    第2章 観世音寺の略奪と法隆寺「再建」
    第3章 法隆寺の中の移築説の検討
    第4章 法隆寺異説の検討
    あとがきに代えて 日本歴史学上最大の冤罪事件『東日流外三郡誌』は偽書ではない
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久慈 力(クジ ツトム)
    ノンフィクション作家。歴史研究家。日本史、世界史をユーラシア規模、グローバル規模でとらえ返し、これまでの自国優先、自民族優先の歴史観の見直しを目指す。あくまでも客観的な事実の積み重ねにこだわり、衆目の納得するような歴史の構築を目指す。テレビ東京「新説!?日本ミステリー」に準レギュラー出演

法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:久慈 力(著)
発行年月日:2009/09/30
ISBN-10:4768456170
ISBN-13:9784768456170
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:198ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 法隆寺ミステリーの封印を解く―なぜ、二度も焼失したのに飛鳥文化が残っているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!