西洋精神史における言語観の諸相 [単行本]

販売休止中です

    • 西洋精神史における言語観の諸相 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001144890

西洋精神史における言語観の諸相 [単行本]

中川 純男(編・著)飯田 隆(ほか著)西山 佑司(ほか著)北原 久嗣(ほか著)高橋 通男(ほか著)西村 太良(ほか著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2002/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

西洋精神史における言語観の諸相 [単行本] の 商品概要

  • 目次


    はじめに                      中川純男

    存在と言語-存在文の意味論             飯田 隆

    自然言語の二つの基本構文
    -コピュラ文と存在文の意味をめぐって        西山佑司

    Language Design in Generative Grammar
    -How Minimalist Ideas Came Into Focus 北原久嗣

    ホメ-ロスの言葉と詩人たちの解釈          高橋通男

    コンタンティノス・シモニディスの「イーリアス」
    写本をめぐる諸問題 I
    -Thomas Phillipps MS 138771 西村太良

    認識とことば
    -アウグスティヌスにおけることばの概念       中川純男

    政治的表象としての言語
    -ヨーロッパ中世文献学から見た言語観        岩波敦子

    抒情詩のことばとジャンル
    -中英語宗教抒情詩写本のコンテクストに関する考察  松田隆美

    言語と超越
    -西欧精神史を縦断しつつ              斎藤慶典

    アラビア語版『ギリシアの賢者の言葉』        堀江聡 訳            
  • 内容紹介

    西洋精神史のさまざまな文脈の中で前提とされてきた言語に関する知見を、現代の科学的な言語学、文法理論の立場もふまえつつ、総合的に再構築することを目的とした学際的プロジェクトの研究成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 純男(ナカガワ スミオ)
    1948年生れ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶応義塾大学文学部教授。専攻は、西洋古代・中世哲学

    飯田 隆(イイダ タカシ)
    1948年生れ。東京大学教養学部卒業。現在、慶応義塾大学文学部教授。専攻は、哲学

    西山 佑司(ニシヤマ ユウジ)
    1943年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程(哲学専攻)単位取得退学。Ph.D.(M.I.T.)。現在、慶応義塾大学言語文化研究所教授。専攻は、意味論・語用論・言語哲学

    北原 久嗣(キタハラ ヒサツグ)
    1965年生れ。ハーバード大学大学院言語学科博士課程終了。Ph.D.現在、慶応義塾大学言語文化研究所助教授。専攻は、理論言語学

    高橋 通男(タカハシ ミチオ)
    1940年生れ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、慶応義塾大学言語文化研究所教授。専攻は、西洋古典学

西洋精神史における言語観の諸相 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学言語文化研究所
著者名:中川 純男(編・著)/飯田 隆(ほか著)/西山 佑司(ほか著)/北原 久嗣(ほか著)/高橋 通男(ほか著)/西村 太良(ほか著)
発行年月日:2002/03/30
ISBN-10:4766409167
ISBN-13:9784766409161
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 西洋精神史における言語観の諸相 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!