水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書]
    • 水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001146125

水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2003/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然への窓を開く施設として文明開化と共に導入されたわが国の水族館は、自然との一体化をもとめる人々のあくなき夢を実現するものとして、この120年間に飛躍的発展を遂げた。その歴史と未来を探る日本水族館史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 水族館は「アクアリウム」で始まった(ビクトリア王朝のイギリスとアクアリウム;「アクアリウム」から「水族館」へ ほか)
    第2章 日本で水族館が始まったころ(水族館ははじめ異文化だった;浅草水族館は趣味か商売か ほか)
    第3章 水族館をおこした人たち(日本に水族館をおこした飯島魁;浅草公園水族館の奮闘 ほか)
    第4章 水族館の変遷(大学臨海実験所水族館はどこへ;動物園水族館はどうなったか ほか)
  • 内容紹介

    初期水族館の歩みを創始者たちの足跡を通して辿り直し,水族館をめぐる社会の発展と風俗の変遷を描き出すとともに,その未来像を探る初の〈日本水族館史〉の試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 克美(スズキ カツミ)
    1934年静岡県に生まれる。東京水産大学増殖学科卒業。江ノ島水族館、金沢水族館副館長、東海大学海洋科学博物館館長、東海大学社会教育センター学芸文化室長を経て、現在、東海大学教授。魚類生活史学専攻。農学博士

水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:鈴木 克美(著)
発行年月日:2003/07/10
ISBN-10:4588211315
ISBN-13:9784588211317
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 水族館(ものと人間の文化史〈113〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!