里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) [全集叢書]
    • 里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001146127

里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2004/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治の地租改正による山林所有者の変遷、相次ぐ戦争による山野の荒廃、エネルギー革命と木材輸入自由化等々による里山の空洞化の経緯をたどり、見捨てられつつある里山の現状と再生への展望を語る。
  • 目次

    第五章 近世の里山風景と暮らし

    第六章 明治・大正期からの里山の変遷と人びとの暮らし
      一 明治の地租改正と里山所有者の変遷
      二 明治から昭和鼓動成長期までの里山と人びとの暮らし

    第七章 見捨てられた里山
      一 見捨てられていく里山
      二 変貌する里山
      三 移ろいゆく里山文化

    第八章 里山の現状と未来

     参考文献
     あとがき
  • 内容紹介

    明治の地租改正による山林の混乱,相次ぐ戦争による山野の荒廃,エネルギー革命,高度成長による大規模開発など,近代化の荒波に翻弄される里山の見直しを説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有岡 利幸(アリオカ トシユキ)
    1937年、岡山県に生まれる。1956年から1993年まで大阪営林局で国有林における森林の育成・経営計画業務などに従事。1993年から2003年まで近畿大学総務部総務課勤務。現在、(財)水利科学研究所客員研究員。著書『ケヤキ林の育成法』(大阪営林局森林施業研究会、1992年、第38回林業技術賞受賞)、『松と日本人』(人文書院、1993年、第47回毎日出版文化賞受賞)など

里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:有岡 利幸(著)
発行年月日:2004/03/01
ISBN-10:458821182X
ISBN-13:9784588211829
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 里山〈2〉(ものと人間の文化史〈118-2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!