中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本]
    • 中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001146515

中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2009/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに――縁起(小南一郎)

    §1 問題の提起
    近世文芸の場――農村祭祀を都市芸能に押し上げる環境とメカニズム(田仲一成)

    §2 地域芸能の基礎
    南京郊外の儺文化伝承(陶 思炎)
    中国地方劇の越境――江蘇省如皋県童子戯の事例研究から(上田 望)
    舟山の人形芝居――侯家班上演の「李三娘(白兎記)」(馬場英子)
    湖南省藍山県ヤオ族の還家願儀礼の演劇性(廣田律子)
    珠江デルタにおける市場地祭祀演劇の展開(田仲一成)

    §3 地域を越える芸能、都市芸能へのみち
    馬潜龍太子の物語――「説唱詞話」は何を語ったか(高橋文治)
    白蛇伝と宋代の杭州(小南一郎)
    馮夢龍の文芸活動と明末蘇州の都市・農村(大木 康)
    民国期における上海京劇の成立と発展(藤野眞子)

    §4 より広い視点から
    詩賛系文芸と楽曲系文芸(金 文京)
    近世における社会の都市化と宗教の世俗化(斯波義信)

    あとがき――総括と展望(田仲一成)
  • 出版社からのコメント

    明清時代の民間文芸と社会の結びつきを考察
  • 内容紹介

    文芸と地域社会との結びつきのあり方について、農村的・都市的な文芸の情況、そして両地域の文芸の間における対立と影響などについて、民間文芸の現地調査や、古典戯曲・小説の研究をもとに報告する。

    ●編著者のことば
    明清時代の文芸と地域社会との結びつきのあり方について、農村的・都市的な文芸の情況、そして両地域の文芸の間における対立と影響など、民間文芸の現地調査や、古典戯曲・小説の研究をもとに報告する。本書は、2008年5月に開催された、国際東方学者会議第53回大会のシンポジウムの一つ「中国近世芸能から見た都市と農村」の報告・討論会をもとに編纂したもの。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田仲 一成(タナカ イッセイ)
    1932年生まれ。東洋文庫研究員。日本学士院会員、東京大学名誉教授

    小南 一郎(コミナミ イチロウ)
    1942年生まれ。東洋文庫研究員。龍谷大学文学部教授

    斯波 義信(シバ ヨシノブ)
    1930年生まれ。東洋文庫研究員。財団法人東洋文庫文庫長、日本学士院会員、大阪大学名誉教授

中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:田仲 一成(編)/小南 一郎(編)/斯波 義信(編)
発行年月日:2009/12/24
ISBN-10:449720913X
ISBN-13:9784497209139
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 中国近世文芸論―農村祭祀から都市芸能へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!