生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) [全集叢書]
    • 生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001147799

生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2008/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論―変革を乗り越える人と自然の相互作用
    第1章 東南アジア大陸部の雨緑樹林と農の生態
    第2章 焼畑のモチイネとツルアズキ―DNAから神話まで
    第3章 水田稲作の多様性
    第4章 耕耘機で森を食べる―ラオス天水田稲作地帯における農業近代化と野生資源利用の変化
    第5章 焼畑の生態価値
    第6章 ホームガーデンから市場へ
    第7章 多様な狩猟技術と変わりゆく狩猟文化
    第8章 家畜利用の生態史
    第9章 メコン河集水域の漁撈と季節変動
    第10章 メコン河流域の水辺の植物(水草類)利用の多様性
    第11章 五感の食生活―生き物から食べ物へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 泰之(コウノ ヤスユキ)
    京都大学東南アジア研究所・教授。専攻は東南アジア研究、自然資源管理。東南アジア大陸部を中心に、農業や森林管理など、人と自然のかかわりについての調査・研究に従事。これまでに、タイにおける水からみた農業生態、ベトナムやラオスにおける農林業複合の動態と社会変動などを探る研究を実施

    秋道 智彌(アキミチ トモヤ)
    総合地球環境学研究所・教授・副所長

生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:河野 泰之(編)/秋道 智彌(監修)
発行年月日:2008/05/15
ISBN-10:4335520115
ISBN-13:9784335520112
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:227ページ
縦:27cm
その他:生業の生態史
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 生業の生態史(論集 モンスーンアジアの生態史―地域と地球をつなぐ〈第1巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!